がんばれ研修医!!
甲府共立病院の研修医たちのページです。研修医の1日を振り返ってみたり、指導医たちからのコメントも掲載しています。 右下のラベルをクリックしていただくと、各科の研修の様子が伝わるかと思います。
ラベル
薬局実習
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
薬局実習
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年4月5日月曜日
おくすりのめたね🐶🐷🐵
›
こんにちは。4月あたまから小児科研修中の窪田です。 子どもたちが可愛くて癒されながら研修をさせてもらっています。 今日は薬局にお邪魔して、小児科でよく処方されるお薬たちを味見してきました! まずは粉薬から・・・・。 指導医の鎌田先生が解説を交えつつ、このように盛り付けてくれま...
2020年11月12日木曜日
良薬口に苦し(とは限らない)
›
研修医1年目の中土居です。11月は 小児科 で研修中です。子供への接し方にはまだまだ慣れないながらも充実した時間を過ごしております。 さて、当院の小児科研修では恒例となっている 薬局実習 に臨みました。よく処方する内服薬を味見して、どの薬が飲みやすいor飲みにくいのか実際に体感...
2020年6月4日木曜日
なつかしの味 ~小児科薬剤試飲~
›
2年目研修医の山中です。 初期研修も折り返しです。 このご時世で出歩くことが減ったせいか、体調崩して来院する患者さんの数が減っているように感じます。初期研修医としては経験を積む機会が減っているようで内心は少々不安ですが、皆さん元気に過ごせているならば何よりです。 病院に来...
2020年4月6日月曜日
子供も楽じゃない
›
どうも、小学生頃、 ミスチルの 桜井和寿 に似ているとよく言われた樋山です。 今月から 小児科 での研修が始まりました。 私も恒例の「小児科で処方する薬の味見」をしてきました。 様子を見て頂いた方が伝わるかと思いますので、多くは語りません。 ンーーフゥッ ...
2020年2月12日水曜日
小児科研修 薬の味見
›
こんばんは 研修医1年目のくまです。 今月から小児科で研修をさせてもらっています。 研修の一環で患者さんが実際に飲んでいる薬剤の味見をしました。 小児の感冒によく処方されるオノンやホクナリン、カルボシステイン、カロナールをはじめとして、クラリスロマイシンなどの抗生剤...
2019年11月20日水曜日
こんなに一度に多種類の薬を飲んだの初めてでした
›
こんにちは、KKです! 私は今小児科研修中なのですが、子どもって薬の味が嫌で薬を飲みたがらないことって多々ありますよね。 普段私たちが処方している薬がどんな味なのか、味見をしてきました。 その数20種類(私が味見した薬のリスクと評価が以下です。拙筆で恥ずかしい...
2019年7月8日月曜日
薬といずみ園と私
›
皆さんこんにちは嵐の櫻井翔です。嘘つきました研修医の林です。今日も暑いですけど暑苦しい私の投稿にお付き合いください! 本日はいずみ園に健診行ってきました。鶴田先生の横で助手をしてきました。助手としては100点満点の働きだったと思います。 子どもたちは自ら服を捲って口を開け...
2018年10月3日水曜日
薬は苦くない!!
›
お久しぶりです!小児科研修中のやじまです! 前回、外科研修中にブログ投稿しましたが、今月から小児科研修させてもらっています。 身近に子供がいないので、子供に触れるときはドキドキしてしまいます… 今日は小児科研修おなじみの「薬の味見」をしてきました! 小さい頃は薬が苦くて...
2018年6月14日木曜日
薬の味見
›
研修医2年目 やのです。 今月から小児科研修が始まりました。 先日、恒例の薬の味見をしてきました。 甘いものからいつまでも口に残る苦い薬まで様々でした(・_・;) 嫌々薬を飲んでいた 幼い頃の記憶が思い出されます・・・ 薬を処方する立場だからこそ、この頃の...
2018年4月18日水曜日
小児科研修①
›
研修医2年目になりました、後藤です。 今年は1年目が女子3人でさらに医局が華やかになりました! 4月から小児科研修がスタート。2週目に入りました(^^♪ 毎日子供に癒されています('ω') さて、先日、小児科研修恒例の薬局での試飲会を行いました。 ...
2018年2月3日土曜日
くすりの試食会
›
研修医1年目おおつぼです 小児科研修2日目。くすりの試食会をすることに・・ 気は進みませんが、飲んでみると意外とおいしいものもあったり 自分が飲めないものは小児も飲めるわけが・・・ない! 話はかわり、明日は研修医発表会です 緊張しますが何とか乗り切ります!がんばりま...
2017年11月13日月曜日
薬局実習
›
こんにちは!研修医1年目の塩江です。 今月から小児科研修です。 院内薬局に行って小児に処方する薬の味見をしてきました。 甘く美味しいものもありましたが、シロップは甘すぎてちょっと飲みにくかったです。 ステロイドはかなり苦くてまずかったです。 ...
2016年11月8日火曜日
薬剤内服体験
›
研修医1年目の伊東篤志です。 現在小児科の研修をしています。みなさん宜しくお願いします。 さて、今回は小児が良く病院で処方される薬を実際飲んでみました。 味は……。写真の通りです。。。ここでは美味しいと書いておきます。 万が一、不味く...
2016年7月2日土曜日
小児科研修~お薬の味見~
›
こんにちは、1年目研修医の赤木です。 研修が始まって3か月たち、本の少しですができることも増えてきて、成長を感じることができました。 まだまだ研修は始まったばかり、これからもしっかり頑張っていきたいと思います。 さて、私は本日から2か月間の小児科研修がスタートしました。 ...
2016年3月3日木曜日
小児科研修始まりました
›
お久しぶりです 塚原です 志村先生に見慣れない2ショットと言われました そうです3月になりまして、小児科研修がスタートいたしました 1月、2月と産婦人科研修をし、あらゆる出生に立ち会い 今度は生まれた子供を相手にします 小児科研修の仕事の一つに...
2015年11月5日木曜日
小児科の洗礼
›
今日から小児科ローテーションに入りました、1年目の笹本(なごみ)です。 小児科が始まると皆が受ける洗礼、それは粉末薬の味見です。薬学部5年生の実習生と研修担当事務の川俣さん・有泉さんと一緒にわいわいと行われました。 ちなみに、わたしはわりとおいしく飲めるタイプのよ...
2015年9月3日木曜日
良薬は口に苦し
›
今更ながらはじめまして 1年目研修医のふるたと申します。 他の1年目二人はどうやら既にブログを何件か書いているようですが、 私、こういったものがとても苦手でして、、、 ずっと逃げてきました。 しかし、今月から小児科研修が始まり、 このブログの主...
2015年6月13日土曜日
ただいま小児科研修中!!
›
こんにちは。2年目の鎌田です。 6月に入り、小児科研修がはじまりました。 小児科特有の病態や診療スタイルに戸惑いながらも、かわいい子供たちに癒やされつつ研修日々をすごしています。 写真は小児科研修恒例である薬の味見です。 今回味見した中では、ジルテックが一...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示