2010年11月30日火曜日

家庭医療学リーダーシップトレーニング


11月28日~29日に家庭医療の指導者になるための学習会を開催しました。
高齢者の転倒予防や頻回受診者への対応など医師・看護師などで一緒に学びました。

2010年11月29日月曜日

思春期患者のアナムネ


小児科研修が始まって1カ月経とうとしています。
最近ティーネイジャーの患者さんを診る機会が増えてきました。

訴えは腹痛や気道症状が多く、まずは感染があるかなど調べていきます。
しかし、検査でも原因がいまいちはっきりしない、以前にも何度か同様のことがある、数ヶ月前から症状があったなど、一筋縄で解決できない状況に直面したりします。
この時は、身体的な問題だけでなく、心理社会的背景にも注意することが重要です (と指導医に教わりました)!

家庭・学校生活・友人関係など、抱えている問題がないかゆっくりたずねます。
ただでさえ多感な時期である上、悩みを他人に伝えることは苦痛も伴いうるでしょうから もちろんプライバシーを保ち、本人のペースで、刺激の少ないことから順に聞いていくようにします。
すぐに全体像を把握することは難しいですが、「もしかしたら○○の悩みが身体症状と関連しているかもしれない」といった評価をする機会もありました。

高齢者の病前ADLや糖尿病患者の食事習慣などと同様、思春期特有の重要な問診事項だと感じました。

2010年11月21日日曜日

総合診病棟集合写真

先日総合診病棟の医師・コメディカルで集合写真を撮りました。

こんな感じです。

2010年11月16日火曜日

足型

小児科の鶴田です。

小児科研修の一環として、新生児回診だけでなく、沐浴や足型とり、計測を体験してもらっています。

2010年11月13日土曜日

災害医療訓練

11月11日木曜日に職員対象に災害医療訓練が実施されました。訓練内容は、甲府駅近辺で列車事故が起こったことを想定し、外傷患者が病院へ傾れ込んでくるというものです。


2010年11月8日月曜日

医療ツーリズム

本日のクローズアップ現代で、「医療ツーリズム」の特集をやっていました。

みなさん、医療ツーリズムってご存知ですか?
日本では国際認定があって受け入れ実績が多いのは
房総半島の、海べりにある某K病院だけなので、
まだあまり耳になじまない言葉だと思うのですが…。
(みかわんさん、実際どんな様子なんですかね?)


2010年11月5日金曜日

ロールプレイ

小児科の鶴田です。 

小児救急センターが出来て以来、夜間帯に小児を診察する機会が激減しているため、小児科初期研修の導入研修として昨年度の塩澤先生に続き、新藤先生にもロールプレイ(いわゆるOSCEでしょうか)をしてもらいました。

2010年11月2日火曜日

小児科研修

2年目研修医の新藤です。11月から2カ月間の小児科研修です。

今週は、病棟・外来のほか、小児リハや薬局などの見学もさせてもらっています。


予防接種

小児科の鶴田です。
二年目の新藤先生が小児科ローテートを開始しました。

今日は午前中に外来研修を行い、午後のレクチャー後に職員の予防接種を頑張ってもらいました。とても嬉しそうに打ちまくる新藤先生に対し、怖がる2人が印象的でした。









- Posted using BlogPress from my iPhone

関連記事へ がんばれ研修医!! 地域医療研修