2015年4月30日木曜日

はじめまして!

研修医1年目の笹本です。
あれ?と思った方も居るかとおもいますが、今月から別の病院へ転校して行ったささかまの妹です、よろしくお願いいたします。

鶴田先生にブログを書いてみてね☆と仰せつかりましたので、つたない文章ですが書かせていただきます。

4月の中旬から、新米ぴかぴかの1年目3人は病棟デビューをしました。
患者さん、看護師さん、リハビリの方や栄養士さん、そして先輩医師のみなさまにさまざまなことを質問し教えられ、日々成長しています(そうだといいな)。今はまだ発芽したばかりの頼りない新芽ですが、はやく一人前のたくましい花を咲かせられるように頑張ります、よろしくお願いします。


さて、明日はメーデーです。
メーデーとは、労働者が権利要求と国際連帯の活動を行う日、だそうです。勉強不足なわたしは知りませんでした・・・。
ということで、掲げるプラカードを可愛らしくするために奮闘してみました!



じゃじゃん!完成キューティーバージョン☆

「医」という文字がお茶目な水玉のせいで非常に見えにくくなってしまいましたよ!まるでコロニーみたいですね!!
※ここでいうコロニーとは、細菌培養などで増える丸い斑点の集団のことです。
なんだか科学的な雰囲気を醸し出す「コロニー」という響き、医師っぽいでしょう?そういうことにしてください!

満面の笑みのこの2人は1年目同期の古田先生(左)と塚原先生(右)です。


医師がもっと増えてくれたら、担当患者さんの数や当直なども減り、医師のこころと身体のお休みも増えるのかな。メーデーはそんな希望をいだきたい日でもあります。

関連記事 がんばれ研修医!!:導入期研修はじめました
関連記事 がんばれ研修医!!:ささかま春のクラス替え

2015年4月24日金曜日

北杜市で、ひなたぼっこ


こんにちは。2年目研修医になりました藤田です。4月からは小児科を回っています。

研修の一環で、4月22日、ひなたぼっこにお邪魔してきました。

ひなたぼっこは不登校の子どもたちの居場所。2009年7月に設立されました。

今年度からは日野春小学校の2階で行っています。









ここは、いつでもだれでも来ていいところ。

したいことをして過ごしていいところ。

学校に行けなくてどこかうつむきがちな子どもたちが元気をもらえるところ。

ゲームや本がたくさんあって、外でスケボーをすることもできます。

ボードゲームをしている子どもたちを見て、自分も子どものころは友達の家でこんなふうに遊んでいたな、と懐かしい気持ちになりました。







また、さまざまな特殊技能をもつ方がボランティアとしてやってきて、いろいろなことを教えてくださいます。今回は、脊椎のゆがみをとる体操をおしえてもらいました。強制ではないので参加したい子どもだけ参加しました。

その他にも登山をしたり、絵を描いたり、演奏会があったり、いろいろな活動をしています。たくさんの人が来てくださるので様々な交流が自然に生まれていきます。

日野春小学校には他にもボランティアの方が来ているので、将来の進路やしごとなどについてもヒントが貰えることもあるようです。



学校に行けないことで体験できないことは多いのかもしれないですが、ここでしかできない体験も多くあると思いました。学校に行けないということが、必ずしも悪いこととも限らない、ということに改めて気付かされた気がします。

今回は誕生日の子どももいて、誕生日会も行いました。スタッフが焼いてくれたケーキ、ボランティアの方が持ってきてくれたヨーグルトを一緒に食べました。とても美味しかったです。








保護者の方ともお話をすることができて、できないことができるようになるきっかけを与えてくれる場だとも感じました。

お家に閉じこもっていてはそういったきっかけも与えられずにただ毎日を費やしていくだけになってしまうのかもしれません。
日野春駅の桜

子どもたちの癒しの場、そして、いつしか社会とのつながりを自分の力で取り戻していくのをそっと見守る場、生きがいを見つけていく場。

素晴らしい場所だと思いました。

これからもずっと続いていってほしい、と思いました。






2015年4月11日土曜日

新入医師がやってきた

みなさんこんにちは
4月から研修担当事務から医学生担当事務に異動した平澤です。

今年も医学生実習や研修医の様子、医局のことなどを
発信していきたいと思っています。

4月1日から新しく入職した1年目研修医の
ここまでの奮闘ぶりをお伝えします。

①4月3日キックオフミーティング

  1年目研修医への研修ガイダンスを、昨年から「キックオフミーティング」という名 前をつけて実施しています。前半は初期研修委員長の志村医師から、PGやローテート、 カンファレンスなどの説明、研修担当事務からは初期研修を修了するために2年間で到 達しなければならない事項や提出しなければならないもの等の説明をしました。





  後半は、ワークショップを2年目や上級医の先生方と一緒に行いました。

②4月4日山梨県合同オリエンテーション

  今年から、山梨県内の1年目初期研修医を全て集めて、合同のオリエンテーションを 実施することになりました。お偉い方がたのお話以外に、医療面接や臨床推論なども交 えて4時間のオリエンテーションとなりました。
 志村医師も臨床推論の講師として参加いただきました。
※笹本医師の医療面接OSCE
※集合写真

③4月7日〜8日 全日本民医連新入医師オリエンテーション

  山梨民医連が所属している、北関東甲信越地協の新入医師オリエンテーションも4月 7日の午前中に行われました。ここでは、自己紹介と夜の交流会で発表する北関東甲信 越地協の出し物について協議をしました。
※甲府共立病院の紹介
            ※交流会での発表
※全国の同期たちとのSGD

  交流会では山梨にちなんだクイズとして「おまえちょびちょびしているな」という
 山梨の方言の意味はなんでしょうという問題をだしました。
  また、記念講演や先輩医師からの初期研修医へむけた発表を拝聴し、全国の多くの仲間と学び、交流を深めてきました。

関連記事 がんばれ研修医!!:導入期研修はじめました
関連記事 がんばれ研修医!!:新年度が始まりました



2015年4月10日金曜日

藤田先生のロールプレイ

こんにちは。小児科の鶴田です。



9日木曜日に小児科恒例のロールプレイ(OSCE)を行いました。今回は看護師さんたちが忙しいと言うことで急遽医局秘書の渡邊さんに母親役をお願いしました。



ちなみに人形は産婦人科で使っている沐浴人形で新生児サイズですが、シナリオは1歳のお子さんが熱を出したという設定で行いました。



患者さんたちの呼び込み、自己紹介から始まり、問診、診察とその後の説明、指導と途中あたふたするところもありましたが無事終了しました。丁寧にお母さんの疑問不安に応えていたと思います。



これから2ヶ月がんばりましょう。










↑丁寧に診察します

↑診察室を貸して下さいといったら、興味津々についてきた上田師長


2015年4月7日火曜日

小児科研修始まりました

こんにちは。
1年目研修医の藤田です。
今月4月から2ヶ月間、小児科で研修することになりました。
よろしくお願いします。

今までの研修では、子どもを見るということは殆どなかったので、大人との違いを感じているところです。口の中を見るだけで泣き出す子どももいるし、採血となると一大事だし、と診療に必要な情報を集めるのも一苦労です。また、薬についても、子どもの場合は、薬をのむ意義というものが理解できないので、ただの苦行になってしまい飲み続けるのが難しい、ということがあると思います。

そのようなことを考えていた先日、当院の薬局で子ども用のお薬の味見をしてきました。
苦いものもありましたが、基本的に舌にやさしい味のものが多かったです。自分が子どもの頃は飲みにくい薬が多かったのですが、だいぶ飲みやすくなっているな、と感じました。

子どもは大人のミニチュアではない、という言葉があるようですが、大人と同じようには診療を進めていけないので、診察の仕方や薬の味をはじめ様々な工夫が必要だと感じています。

2015年4月1日水曜日

高校生1日医師体験開催

「共立病院の理念や患者さんに対する思いにはとても感動しました。将来共立病院みたいなところで働けたらうれしいです。がんばります。」

これは3月26日に取り組んだ高校生1日医師体験の一人の参加者の感想です。
甲府市内の高校生1年生2年生が10名参加しました。

午前中は医師と共に働く職種を理解する企画。
放射線室、病理室、透析室、リハ室に協力いただきました。又すでに2回目3回目の参加者がおり、薬局やカテ室にも急遽ご協力いただきました。

午後は医師体験です。
研修医の斉藤医師が血圧測定を指導してくれました。高校生に血圧を測ってもらった斉藤医師の血圧は・・・一瞬高血圧になってしまったとか??

整形外科の早川副院長は好評の糸結び、縫合、抜糸のプログラムに取り組んでくれました。持針器の扱いに苦戦したり、糸を引きちぎったり・・・楽しい体験になりました。

最後は医師との懇談です。
高校生の疑問に研修医の藤田先生が一つ一つ丁寧に答えてくれました。医学を学ぶことで変化した「死のとらえ方」や生き方を考えるきっかけになった文献の紹介もされました。
研修医の真摯でひたむきなまなざしが、医師をめざす高校生に直球で伝わる機会になりました。

 
                              医学生担当  長幡