2011年12月28日水曜日

いた~いインフルエンザワクチン

一年目研修医ささかまです。
先日、夜の医局でのインフルエンザワクチンをめぐる一騒動をご紹介します。
この時期、医局員はインフルエンザワクチンを互いに打ち合い、来るべき猛威に備えます。
しかし先月から二ヶ月間、他病院で研修をしている私は、このワクチン接種の波に乗り遅れていました。
このワクチンは2人分が一瓶に入っているため、未接種者が2人揃わないともったいなくて使えないのです。
そんな或る夜。
雑然と物がちらばる何の変哲もないいつもの医局で、奇跡のめぐりあわせが起きました。
その夜、医局にいたのは、ワクチン接種推進派の小児科・鶴田医師と、ワクチンを打てずに困っている私、そしてそこに現れた第三の人物、注射がきらいでワクチンを避け続けていた消化器内科Dじろう先生!
私をインフルの脅威から守る救世主かつ、私のワクチン接種手技のいけにえ。
まずは鶴田先生が、私にワクチンを打ちながら指導をして下さいました。
それをお手本に、次に私がDじろう先生に打つことに。
筋注する気でいた私のおぼつかない手元を見ながら、本気でいやがるD先生。
その本気っぷりが面白くて余計に手元が震える私。
とりあえず刺してごらん、とあたたかく見守る鶴田先生。
皮膚をつかんで、針を皮内にサッと刺し、迷いなくワクチンを注入し、スッと抜く。私の渾身の一刀の甲斐あり、D先生はその夜、緊急内視鏡に呼ばれ少々痛みの残るその腕を振るうのでした。

2011年12月23日金曜日

サンタさん

小児科の鶴田です。

先日の小児リハのクリスマス会の1シーンです。
サンタは近野先生ですが、だれだかさっぱりわかりませんね。

お疲れ様でした。

2011年12月9日金曜日

Dr.G&E

小児科の鶴田です。

12/7に山梨県立中央病院で山梨県合同研修医研修会「Dr.G and E 総合診療と救急医療のスペシャルカンファレンス」が開催されました。
県中ERの医長小林先生から外傷の救急症例を1例、諏訪中央病院総合診療部長の佐藤先生から内科疾患の総合診療ということで1例提示されました。県内各研修病院から研修医がパネラーとなりカンファレンスが進んでいきました。

最終診断は、へえーという感じで私はさっぱりわかりませんでした。



パネラーとして参加した白井先生と山本先生、本当にお疲れ様でした。

2011年12月8日木曜日

指導医講習会

先月、山梨県主催の指導医講習会が開催され、当院の整形外科指導医が受講しました。
当院の先生方で指導医講習会受講者は25人になり、受講率50%を越えました。

2011年12月3日土曜日

小児科研修

2年目研修医の近野です。

1日から小児科研修が始まり、第1週目は主に外来見学をしています。
患者さんの訴えが病気を教えてくれる、つまりは、問診・身体診察にかかっているというのは、どの科でも共通していますが、小児科は特にそうだなぁと感じています。

点滴や採血などを、涙を流しながら「がんばる‥」と手を差し出す子ども達を見ていると、
できるだけ検査はせずに正しい判断をして、早く元気になってほしい!と思わずにはいられません。
お母さんの心配する声にも耳を傾け、気になる症状をピックアップしながら、できるだけ安心してもらえるよう説明できることが目標です。

2011年11月19日土曜日

山梨感染症学習会

研修医1年目の田中です。

山梨感染症学習会に参加しました。(略して”山感”)
主催は当院総合診療部で、大学病院の先生方二人を講師にお招きしました。最初に感染症診療の基本についてプレゼンを受け、その後提示された症例について3グループに分かれ、鑑別疾患や必要な検査、狙うべき起因菌、使用したい抗菌薬などをディスカッションしました。

質疑応答も活発に行われ、とても有意義でした。今回が第1回目でしたが、今後も県内の研修医らを対象に定期開催していくようだったので、また参加してみたいと思います。




2011年11月11日金曜日

エコー研修

小児科の鶴田です。

1年目研修医たちのエコー研修が先月から始まりました。
下の写真は1年目の男性研修医達がお互いを被験者に練習していたところです。
この日はテキストを見てはプローベを動かし、遅くまで練習していたようです。

がんばってくださいね。


2011年11月7日月曜日

感染症学習会を開催します。

11月19日(土)15時から当院で、初期・後期研修医、医学生の皆さんを対象として感染症学習会を開催します。是非ご参加ください。

2011年10月27日木曜日

学会初参加



研修医のうっちーです。

10/20~10/23の4日間、福岡で行われたJDDWに参加してきました。参加したとはいっても、自分が発表したわけではなく、ただついていったというだけですが…。
当院からは4年目後期研修医の先生が発表しました。そのときの写真になります。会場の緊張度合いが伝わってくるようですね。

今回のJDDWへの参加は、初期研修医が学ぶ内容としては難しいものでしたが、刺激にもなり、とても勉強になりました。
これからもがんばります。

ドクターグリーン

研修医の橋本です。

救急研修のために今日からメール呼び出しが始まりました。

以前は「ドクターグリーン、ドクターグリーン 救急室に来て下さい」と全館放送していたのですが、回数が多いので今年からはメール呼び出しに変わりました。

救急車が来る時に研修医1年目全員にメールが送られます。
今日は二度呼び出しがありました。

ピッチのメール受信音にドキドキする日々が始まります。


2011年10月20日木曜日

健康まつり




研修医の坂本です。

10月16日、甲府共立病院の健康まつりがありました。
明け方までの雨はすっかり上がり、思わず深呼吸したくなるようないいお天気でお祭り日和!院長の大畑先生の笑顔もいつも以上にステキでした。

私は名ばかりですが、実行委員長ということであいさつをさせていただき、そのあとは思いっきりお祭りを楽しみました。友の会や地域、各病棟の皆さんが出店を出したり、ステージで発表したりととても賑やかでした。

私も少しだけ、青空健康相談のお手伝いを・・・。


「共立病院は病院スタッフと地域の皆さんに支えられているんだな~」と改めて感じた1日でした!

2011年10月6日木曜日

ロールプレイ

小児科の鶴田です。

S先生に恒例のロールプレイ(模擬診察)をしてもらいました。
母親役は師長さんでした。

シナリオは1歳0ヶ月の男の子が発熱のため受診というよくありそうなシナリオです。
一般的な病歴聴取はよくできていたので、母親からの質問に答えられるように今後の研修で知識を身につけていってもらいたいと思います。






2011年10月5日水曜日

ワクチン外来

小児科の鶴田です。

今月からS先生の研修がスタートしました。
今日は午後から予防接種の見学、介助に入ってもらいました。

下の写真は永井先生から指導を受けているところです。

二ヶ月間がんばりましょう。







2011年9月26日月曜日

総合診療セミナー「ジェネラリスト 臨床の流儀」を開催しました!


先週、亀田総合病院から4人の先生を講師にお招きして、セミナーを開催しました。
実際に受け持っている患者さんの症例検討や回診、講義をもとに臨床現場での思考法や行動について学びました。
参加した医学生さんや初期・後期研修医の満足度も高く、引き続きこのような企画を計画していきたいと思います。浦山

2011年9月21日水曜日

初CPC

事務の浦山です。
先日、当院の1年目研修医がCPCデビューしました。
CPCは臨床研修の必修項目です、まだ発表していない先生は、余裕のある時に準備して発表しましょう。

2011年9月14日水曜日

ある休日の過ごし方



車谷先生☆鶴田先生が企画した、バーベキューに参加させてもらってきました。

車谷家•鶴田家•西山家•深澤家の総勢14人(その内、お子さんが7人!)のファミリーの中へ、
白井くんと私、そして毎月の研修委員会後にいつもお世話になっているお寿司屋さん「多佳花」のマスターも!

台風の影響で雨の心配があったものの、帰ろうとしたところで雨が降ってきたという恵まれた天気のなか、
病院の中とは違った先生方の顔をみることもできたし、
院内では話さないようなバカ話も相談事もできて、楽しかったです。

また秋にも企画があるとか、ないとか?!先生方、期待してます☆


下の写真は、マスターが持ってきてくれた、今まさに旬の秋刀魚!
脂がたくさんのってて、いつも食べてるものとは大違いでした。
さすがマスターです☆

2011年9月8日木曜日

産婦人科研修

こんにちは、2年目の白井です。
8月から産婦人科の研修をしています。
初めは分からないことだらけでしたが、助産師さんやNsさんに色々教えてもらいながらなんとかやっています。
はじめてのお産はおもわずじーんとしてしまいました。
産婦人科医も素敵な仕事だなーと感じる今日この頃です。

耳をすませば


  研修医田中裕也です。

  2ヶ月間の小児科研修が終わり、9月から耳鼻科研修がスタートしました。
耳、鼻、口。何ともないときはさして意識しないのに、少し調子が傾きかけたとたん、存在感がぐぐっと増して、毎日が急に重苦しくなってしまう。誰もが経験のあることではないでしょうか。そういう僕も花粉症に悩まされ、耳鳴りに悩まされ、耳鼻科とは長いつきあいです。
  今、診察をさせてもらいながら耳というのは繊細な器官なんだなと思い知らされています。早く手技にもなれて患者さんの不安に耳を傾けられるようがんばりたいです。

総合診療セミナー「ジェネラリスト 臨床の流儀」を開催します

事務の浦山です。

9月23日から当院で開催するセミナーに山梨県臨床研修病院等連携協議会が後援して下さることになりました。

このセミナーでは、当院で初期研修を修了し、現在亀田総合病院勤務中の三河医師含め、四人の医師を講師としてお呼びし、病棟回診やレクチャーを行います。

まだ定員にはゆとりがありますので、医学生、初期研修医のみなさん是非御参加ください。


2011年9月2日金曜日

リハ研修


2年目の近野です。7•8月は石和共立病院でリハビリ科研修をしてきました。
主に、脳血管障害、骨折オペ後、嚥下障害などの患者さんがリハビリ目的に入院されます。

これまでの研修では、上記疾患の超急性期を診ていたので、
例えば、脳梗塞の患者さんが、訓練によってどうなって自宅へ帰ることができたのか、知ることがありませんでした。

退院した後の患者さんの生活を考えるといったことを、これまでとは違う角度で学ぶことができて、とても充実した研修でした!
後輩にもオススメの選択研修です。

写真は、5階の医局から撮ったものです。
甲府とは違った、まさに「盆地」を感じるのどかな風景です。
今年の夏は、ぶどう畑の横を自転車でかけぬけた日々で、それもいい思い出になってます☆

2011年8月25日木曜日

consultation







初めて投稿させていただくうっちーです。



外部から来ていただいている専門医の先生にconsultationを行っています。写真は泌尿器科の土田先生、血液内科の桐戸先生です。患者さんの利益を考え、専門の先生に患者さんに適した治療法についてアドバイスをしていただいています。

2011年8月23日火曜日

若手医師学習会

郭です。


若手医師学習会を8/20(土)に行いました。
甲府共立 牧丘市立病院 山梨病院 山梨大学病院 国際医療センター
各病院の3~5年目の若手医師の先生たちから 後期研修の様子をスライドで発表してもらい
活発なディスカッションが交わされました。

病院に対するも?句が沢山出て、面白かったです。後期研修のいいところ、改善してほしいところなどを挙げてもらい、自分達の病院のいいところ、悪いところも見つめなおすことの
できる良い機会になりました。

終わってからは2次会で飲み屋に行きまた大いに盛り上がりました。



2011年8月21日日曜日

「いいね!」ボタン追加しました

小児科の鶴田です。

先日事務の宮下さんに指摘され、このブログにもFacebookの「いいね!」ボタンなどを追加しました。HTMLがよくわからないので結構大変でした。

まだ自分自身があまりSNSを使い込んでいないので試行錯誤しながらですが、皆様是非「いいね!」ボタンをクリックしてください。

2011年8月20日土曜日

胸部レントゲン読影学習会


事務の浦山です。
先日テーマ別講座の一つとして、呼吸器内科の先生を講師に胸部レントゲンのみかたについて学習会をしました。














2011年8月16日火曜日

保育園に行ってきました!

こんにちは。研修医田中裕也です。
小児科も2ヶ月目に入り、夏真っ盛りです。先週、研修の一環でつくし保育園に1日行ってきました。
子供たちの1日を、生活空間を体験してきました。
保育園・・・そこはエントロピーの非常に高い場所でした。外来で保育園の流行状況を聞くことがいかに大切か実感しました。
1歳児と一緒にボールを追いかけ、
3歳児と一緒に絵本を読み、
5歳児と一緒に「なると(ジャンプの漫画)ごっこ」をしました。
子供たちは保育園で思う存分エネルギーを放出し、家に帰って充電します。そのエネルギーがうまく成長に向かうようその子その子に関わっていく、保育士さんはほんとにすごい仕事だと感動しました。
冒険はさせてあげる。けど危険なことはやめさせる。この線引きは非常に難しいなと感じました。
身体はぎしぎしでしたが心はわくわくした1日でした。

2011年8月9日火曜日

若手医師学習会を8月20日(土)に開催します

事務の浦山です。
8月20日(土)午後4時から若手医師学習会を開催します。
救急症例検討会や後期研修報告会など、後期研修医で交流を行う企画です。
ぜひご参加ください。

2011年8月2日火曜日

二人の研修医

こんばんは。小児科の鶴田です。

今月から柳先生も小児科研修を開始し、田中先生と三人で仲良くやっています。

昨日は柳先生に薬の味見をしてもらいましたが、だいぶ辛かったようです。美味しい美味しいと喜んでいた田中先生とは対照的でした。

2011年7月23日土曜日

カルテの書き方

1年目研修医の三澤です。
研修始まって4か月が経とうとしています。
ようやくブログに初投稿です。

業務終了後、カルテの書き方について議論中の二人…
カルテ一つでも書く人によって個性が出ます。
よりよいカルテ作成に向けて、頑張っています。
今後もご指導よろしくお願いいたします。


今日のかっくんのかつおぶし「金魚の毛虫のようについて回ろう。」

関連記事 がんばれ研修医!!:小魚の戯言

2011年7月16日土曜日

小魚の戯言

笹かまです。

病棟デビューから2ヶ月が過ぎました。

ますます重くなるポケットをぶらさげて奔走する毎日です。



さて、臨床での考え方として、「オッカムの剃刀」「ヒッカムの格言」はよく知られるところです。

 *言葉の説明は、もうひとつウィンドウを開いて検索してください。


これらの考え方を私がいちばん初めに聞いたのは、ある指導医からでした。

ただし、「オッカムのかみそり」と「ヒッカムのひげそり」と巧みに言葉に緩衝材を交えてのレクチャーでした。

この件に限らず、端々に面白味を散りばめるこの医師の話し方や数々の名言に対し、私はひそかに名前をつけました。


かっくんのかつお節

そのココロは・・ヒラヒラと舞い出でて染み出る味わい。


一体どの先生のことを言っているのかって、そんなこと恐れ多くて言えません。


なぜなら私は、いつか立派なかつお節になりたいと夢見るまだまだ青い小魚ですから。

関連記事 がんばれ研修医!!:カルテの書き方

2011年7月13日水曜日

ICLS講習会を開催しました

県内の救急医療に携わる方々にご協力を頂き、当院でICLS講習会を開催することが出来ました。
節電中のため、かなり暑かったですが、研修医や看護師さんも受講できました。

ご協力いただいた方々に心より感謝いたします。

2011年7月5日火曜日

耳原総合病院大矢先生来訪

こんにちは。小児科の鶴田です。
7月4日月曜日に耳原総合病院総合診療部の大矢先生にお越しいただきました。

写真は朝一番に行ったチャートカンファレンスの様子です。
この後回診をしていただいたり、耳原総合病院の総合診療部の紹介、鑑別診断についてのレクチャーをしていただきました。




今後もこのように外部講師を招聘して行きたいと思います。


2011年7月4日月曜日

小児科!






こんにちは。
研修医1年目の田中です。
初のブログです。
1日から小児科がスタートしました。初日はオリエンテーション。小児科で使う内服薬を味見しました。
嗚呼、何となつかい味であることよ!ひょっこりひょうたん島に夢中だった頃を思い出しました。今度は自分が診る方になるなんて。まずは子どもの訴えとお母さんの心配にしっかり耳を傾けられることが目標です。それから正常な所見を早く覚えよう!2カ月間頑張ります。
夜、家族の声が無性に聞きたくなって家に電話しました。

2011年6月23日木曜日

ツンツンです。

研修医 1年目 坂本です。

ムシムシ、じっとりした季節になりました。
先生方も散髪ラッシュのようです。

2年目 白井Dr 


1年目 田中Dr


・・・・・・同じですね。


ツンツンヘアーの2人のドクターが、梅雨の間も爽やかに頑張っております!!


2011年6月12日日曜日

食いしん坊。

初めて投稿します、研修医一年目、坂本です。


昨日、同じく一年目田中先生と医局にいると、テーブルの上に『昼』と書かれたお弁当を3つ発見!


刻は土曜日の21時。「いや~さすがにもう、今からランチはないでしょ~」ということで、いただいてしまいました(f^^)
・・・ダメだったかな?





私が1つ食べ終えないうちに、「もう一個いいかな~」と田中先生。「どうぞ~」と私。



先日の一階の歓迎会でも田中先生とマーク先生の食べっぷりはピカイチで看護師さんたちも驚いていました。ふたりとも、太ってはないけど・・・。食いしん坊(^^)



でも、食べるは元気の証拠・・・みたいなところもあり、、医局の食品たちが、速やかに姿を消していくのも、清々しいくらいでいいなぁなんて思ってます。


先生方の食いしん坊研修医の温かい見守りに感謝です。

2011年6月9日木曜日

中心静脈穿刺

小児科の鶴田です。

今日は医局会のあと、一年目の三澤先生と笹本先生が、二年目の小泉先生から中心静脈穿刺のトレーニングを受けていました。

これからも様々な手技を覚える必要があるので、一つ一つものにしていって下さい。






2011年5月30日月曜日

eレジフェア!


研修医1年目のマークです。
昨日は東京国際フォーラムで行われたeレジフェアに、甲府共立病院の1年目研修医として参加してきました。


僕自身、学生時台は部活に没頭していて、

「レジナビ?なにそれおいしいの?」

ってなかんじでしたので、レジナビのような全国の研修指定病院が一堂に会する(あくまで一部ですが)場に行ったのは初めてでした。


台風が来て雨が降り続く中、やはり若干学生の数は少ないようにも感じましたが、それでも来た医学生たちの初期研修に対する関心の高さを感じました。
一番多かったのは5年生ですが、4年生もちらほら。中には2年生なんかも。
さらに、熊本からeレジの為にわざわざ飛行機に乗って来た、など、学生側の本気度にはただただ圧倒されるばかりでした。

さて。甲府共立病院は愛媛民医連、宮崎民医連と合同で、全国民医連として1つのブースを出していたんですが、目の前のブースはあの亀田総合病院。
ひっきりなしに訪れる医学生たちに対して、時間を区切ってスライドを見せ、プチ説明会のようなかんじになっていました。

甲府共立病院も同じような首都圏近郊の地域の病院ですし、研修指定病院として、医学生のニーズを確りとマーケティングし、それに対して自分たちは何を提供できるのか、というプレゼンテーションの方法など、学ぶところは多いなと感じた、初めてのeレジフェアでした。

関連記事 がんばれ研修医!! :レジナビフェア2012in東京



2011年5月23日月曜日

医局カンファレンス

おはようございます。小児科の鶴田です。
5/19に今年度初の医局
カンファレンスが開催されました。

研修医の先生方は緊張している様子がありありと伝わってきましたが、念入りに準備してあったようで、上手なプレゼンでした。

個人的には上所先生が今年から参加していただけるのが、自分の初期研修医の時代を思い出し頼もしさを感じました。



関連記事 がんばれ研修医!!:医局カンファレンス2010

2011年5月19日木曜日

保育士実習

こんにちは、小児科研修中の白井です。
小児科研修で、つくし保育園での1日保育士体験をしてきました。
午前中は0-3歳児とお散歩したり絵本を見たりと、まったりすごしました。
トテトテと歩み寄ってきて「だっこ」と言ってくる2歳児がとてもかわいかったです。
午後は4,5歳児に囲まれておんぶ・だっこのおねだりの嵐。
「ねー見て見て!」「こっち来て!」子供たちの元気はほんとにすごいですね。
保育士の皆さんも日々大変だあと思いました。

指導医が迎えに来るのが先か、倒れるのが先かの1日でした!




2011年5月16日月曜日

ポケットの中身

初めまして。

初期研修医1年目の笹かまです。

本名は笹本ですが、同期の坂本先生とまぎらわしいので、ここでは‘笹かま’を自称します。

病棟デビューしたてである私の、まだ糊のきいた白衣ポケットの中身を紹介します。

・病院医師の名簿
・病棟の看護師、コメディカルの名簿
・ポリクリポケットブック(病棟実習のときからのお守りみたいなもの)
・輸液製剤の成分一覧表
・輸液についての小冊子
・当直医マニュアル(先輩医師たちから研修医へのプレゼント)
・日替わりメモ(今日一日の予定、課題、覚え書など)
・メモ帳
・聴診器
・PHS
・すまーとふぉん
・3色ボールペン
・秒針つき時計
・採血練習用シリンジ


という訳で、ポケットの中はいつもパンパンです。
聴診器を取り出そうとすると、メモやら時計やらPHSやら、いろいろ釣れます。

研修医たるもの、ポケット重くともフットワークは軽く!

やや息をきらせつつ、5月のさわやかな風を受けて、外の非常階段を駆け上る毎日です。

2011年5月9日月曜日

つくし検診


こんにちは、2年目の白井です。
今日は小児科の上島先生と一緒につくし保育園の園児検診に行ってきました。
0歳から6歳までパワフルな子供たちに圧倒されました!
みんなとっても元気です!
来週も1日保育園研修でお世話になります。
子供たちと一緒に遊ぶ(研修ですよ)のが楽しみです。

2011年5月6日金曜日

いよいよ病棟!

研修医Sです。
GWが明け、僕達研修医1年目もいよいよ病棟で患者さんを持っての業務が始まりました。

手厚い導入時研修はありましたが、まだまだ病棟での振る舞い方が分からない中で、初めての患者さんを持ったので、やはり大変です。
しかし待ちに待った病棟研修、確りと勉強したいと思います。

病棟のみなさん、よろしくお願いします!







2011年5月2日月曜日

小児科研修始まりました!





こんにちは2年目の白井です。


もう2年目なんですね、あっという間の1年間でした。


今月から小児科研修が始まりました。


さっそく鶴田真先生からオリエンテーションをしていただき、小児科登龍門の粉薬の味見を行いました!


今月も頑張ります!

2011年4月20日水曜日

導入期研修〜電子カルテ入門〜

こんにちは。小児科の鶴田です。
今日の午前中の導入期研修は、電子カルテ入門でした。

まるでマニュアルのようなパワーポイントのスライドを用意していたのですが使い勝手が悪く、プロジェクターに電子カルテの画面を写しレクチャーをしました。
まるでパソコン教室でした・・・。