2015年12月25日金曜日

シリーズ実習職場紹介〜第4弾〜医局事務課

みなさんこんにちは
医学生担当の平澤です。

本日は、医局事務課を紹介して行きたいと思います。

医局事務課は医局のなかに配置されている部署で
医師ととっても近い距離で仕事をしている事務部門です。

秘書担当
書類担当
医師研修担当

の3部門で構成されています。

様々な場面で医師をサポートする部署です。
それとともに医師にとっては休憩したり、学習したり、ご飯を食べたり
する医局が医局事務課にとっての職場なので、アットホームな雰囲気作りを心がけています。

実習場面では医学生もこの医局を拠点に病院内外を動き回ることになります。
学生さんにとっても、居心地の良い場を作るようにしています。


大きな病院ではないけれど、アットホームな雰囲気が医局に
来ていただくときっと伝わると思います。
ぜひ実習の際には医局事務課にも声をかけてくださいね。
おいしいコーヒーをごちそうしますよ。

関連記事 がんばれ研修医!!:シリーズ 実習職場紹介〜第1弾〜
関連記事 がんばれ研修医!!:シリーズ 実習職場紹介〜第2弾〜
関連記事 がんばれ研修医!!:シリーズ 実習職場紹介~第3弾~ 訪問看護、訪問ヘルパー


2015年12月22日火曜日

シリーズ実習職場紹介~第3弾~訪問看護、訪問ヘルパー

第三弾!今回は在宅医療の最前線!すずかけ訪問看護ステーション所長 
権田さんとヘルパーすずかけ所長の雨宮さんからお話をうかがいました。
聞き手:川俣
左が権田さん。右が雨宮さん。はじめましてな自分にとても優しく対応してくださいました。感謝。

「病気だけでなく、人を、生活をみる医師になってほしい」

~医学生の現場体験ではどのようなことをするんですか?~


「看護師やヘルパー、ケアマネジャーに同行し、在宅での利用者さんの生活をみてもらう体験ができます」
「看護師は主に医療的な面を、ヘルパーは生活面を支援しています」
「超高齢社会で求められるのは病気だけでなく、生活をみる力。高齢者どうしの世帯、認知症をもった高齢者、、、いろんな人生を感じながら高齢者の生活を支えるのが在宅医療の魅力です」

川「超高齢社会、そして人生。。。なんだか奥深そうですね。」


「かかわる職種もざまざま。訪問看護、ヘルパー、ケアマネジャー、リハビリスタッフ、福祉用具の業者さん、デイサービスのスタッフなどなど、いろんなスタッフが一人のお宅に関わります。連携がとても重要になります。そうしたスタッフの会議にも学生さんには同席してもらってどんなことを話し合っているか体感してもらいたい」

川「よく聞く職種もあるけど、???な職種も。ケアマネ?福祉用具?どんなことをしているんでしょうか。在宅のチーム、なんだかすごそうです。とくに福祉用具、どんなものを扱っているのでしょうかね。興味津々に聞いちゃいました。」


~医学生に感じてもらいたいことは?~

「主人公は利用者さん。介護を受けるというと暗いイメージだけれどそんなことなく、生き生きしている人も多くいます。その人らしく生きるってどういうことか、学生さんと一緒に考えられたらと思います」
川「とても明るい、そして楽しく、話している姿が印象的です。」

 

~どんな医師になってもらいたいですか?~

「病気だけでなく、人として利用者さんをみてもらいたい。そして生活の中で患者さんをとらえる医師になってもらいたい。これからの時代はそうした医師が求められます!」

「その目、その肌で在宅医療を感じてほしい。」

川「やはり、言葉だけではなかなか通じないところがあります。実際、インタビューをした自分も「今度ぜひ実習しませんか?」と誘われちゃいました。これは行かねば。」


インタビュー後の雑談で・・・・
とても明るいお二人から元気のでる話が次々と出てきました。そんな合間にこんなエピソードも。
「2014年の山梨の大雪、覚えてますか?あの時、利用者さんが雪のため外出できなくなっていて、、、訪問看護やヘルパーが一件一件、雪をかきわけ必死に訪問したんです。何時間もかけて。ようやくたどりついて、用意した炊き出しのおにぎりを利用者さんに渡すと

「来てくれてありがとう」「こんなにおいしいおにぎりを食べたのは生まれてはじめて!」

と喜んでくれたんです!本当にあのときは大変だった」と笑顔で話す姿をみて、在宅医療が本当に好きなんだなーというのが伝わってきます。


医学生実習をする時は「在宅医療、訪問看護、ヘルパー同行したいです!」と希望を伝えて下さい。

お問い合わせはこちらから・・・
甲府共立病院 医師希望の方のページ
http://www.yamanashi-min.jp/position/doctor


雪害の時の記事はこちら山梨民医連新聞
http://www.yamanashi-min.jp/newspaper/201403/201403.html

関連記事 がんばれ研修医!!:シリーズ 実習職場紹介〜第1弾〜
関連記事 がんばれ研修医!!:シリーズ 実習職場紹介〜第2弾〜

2015年12月19日土曜日

サンタクロースの訪問

少し早いですが…みなさま
°.☆Merry Christmas☆!°。+°.

研修医の笹本なごみです。
今月のビッグイベントといえば、そう、クリスマスですね!
ということで、健診にも行っている「いずみ園」のクリスマス会に謎のサンタクロースとして訪ねてきました。

たくさんの絵本が入った袋は重くて、サンタさんのお仕事も大変なんだなぁと実感しました。世界中のサンタクロースにエールを贈ります。がんばって!

いずみ園の紹介をします。いずみ園は、発達に様々なつまずきを持つ子どもと、その家族の為の就学前児対象の園です。専門機関との連携をとりながら小集団での保育を通じて、友だちとの関わり合いの中で、その子らしい発達を支援していきます。
親子保育・単独保育があり、地域の保育園・幼稚園との並行通園も可能です。(いずみ園のブログから抜粋)
上の写真は鶴田先生と健診に伺った時のものです。

数名には怖がられてしまいましたが、子供たちと親御さんたちの笑顔がみられてサンタクロースなごみはとても幸せな気持ちをもらうことができました。ありがとうございます。

実はわたしは中学1年生までピュアな心でサンタクロースの存在を信じていました。そこまで信じさせてくれた両親と姉たちと協力者に感謝しています。もちろん、今も信じていますよ。夢を与えてくれるサンタクロースはこれからもずっと優しいプレゼントを私たちに届けてくれるのでしょうね。

もしよかったら、「サンタクロースっているんでしょうか?」という絵本を読んでみてくださいね。アメリカの新聞「ニューヨーク・サン」の社説が絵本となったものです。

2015年12月17日木曜日

シリーズ 実習職場紹介〜第2弾〜7F外科病棟

みなさんこんにちは
実習職場紹介第2弾は甲府共立病院7F病棟です。

7F病棟は外科病棟で、Ope前後の患者さんや、緩和ケアの患者さんなどが
入院されています。

実習ではOpeの見学や多職種チームで頑張っている緩和ケアチームに同行しての
実習などが可能です。
大腸がんの分子標的薬を利用した治療にも力を入れており、
医師はもちろん、看護師、薬剤師、栄養士が
協力して、患者さんの副作用軽減につとめています。
副作用のコントロールは難しいですが
多職種で協力することで患者さんの余命を1年近く延ばせることもあり、
スタッフ一同それを励みに頑張っています。





医師も看護スタッフも明るく楽しい仲間が大勢そろっています。
7F外科病棟に実習に来てくださいね。



2015年12月15日火曜日

シリーズ 実習職場紹介〜第1弾〜1F救急外来

みなさんこんにちは
医学生担当の平澤です。

本日から連続実習職場紹介シリーズをスタートします。
病院実習を受け入れていただいている各職場から
医学生へ向けたメッセージや職場の雰囲気などを
ひとつでも多く伝えて行きたいと思います。

甲府共立病院の職場を第1シリーズで紹介していきます。

第1弾は甲府共立病院1F救急外来です。



甲府共立病院は甲府地区の2次救急の一翼を担っています。
毎年3000台を越える救急車の受け入れを行っています。
これは甲府地区の約20%の受け入れで、5台に1台は当院で受け入れている
数字となります。
※昨年度受け入れ割合は第2位(1位は山梨県立中央病院ですが数%の差です)

老若男女、幅広く多岐にわたる疾患の患者さんに触れられることが
当院の救急医療の特徴です。



救急専門医の浅川医師から
「1つでも救える命を救いたい」その思いを持って
現場で頑張っている。
1人でも多くの学生さんに市中病院の救急の現場を知ってもらい、
1人でも多くの救急医が生まれることを願う。
というコメントを頂きました。


2015年12月1日火曜日

青年医師の会合宿②

こんにちは。引き続き塚原がお送りしております

青年医師の会合宿の続きになります

SLに揺られているところからですね



SLに揺られたどり着いたのは寄居という駅

そこからまたバスに乗り長瀞に戻ります


先ほどライン下りをした岩場を探索です

皆さんすたすたと奥まで行ってしまいましたのでこのシーンの詳細は僕には分かりません

その後お泊まりと言ったら飲み会だろう!!

酒じゃつまみじゃ!

と意気揚々と買い出しに行くもこの辺りの商店はほぼしまってしまいました。。

困ったと探し歩き一件ポツッとあるウェルシアをやっと発見

そのシーンの写真はさすがにありません

青年医師が集まって合宿するのにただわいわいするだけではもちろんありません

その後宿に戻り2年目の研修医の先生方による学習会が行われました

まずは鎌田先生 藤田先生による「急性腹症のガイドライン」です


非常に勉強になる内容でした

副直に入るとき活かしていきたいです

本来はここで浦田先生の学習会も予定されていたのですが夕食の時間になっていしまい

先にお食事です


地ビールを飲みながらお食事

やっぱり美味しかったです

旅のお食事ってなぜかほんとに美味しいですよね

ブログ書きながらまた旅行に行きたくなりました

ほろ酔いになってしまいましたがその後浦田先生の学習会


世界初の試み「漫画の中の症例検討」です

これはその後総診の学習会でも行われて非常に活発な議論になりましたね

とても楽しかったです笑

その後は露天風呂に入りウェルシアで購入したお酒、つまみとともに二次会が行われ長瀞の夜は更けていくのでした

翌日、本来は川越と高尾山のビアガーデンにいく予定だったのですが高尾山が雨ということで急遽川越オンリーで時間を長くするということに予定が変更になりました

川越で3時間。本当に時間がそんなにつぶせるのか

バッティングセンターかボウリングにでも行こうじゃないかと白井先生もおっしゃっていましたが、その予想はいい意味で裏切られることに

川越は小江戸と言われ江戸時代の町並みが残っているところでした

これが有名な時の鐘です


ここから二手に分かれてしまい写真の方は説明ができないので張るだけです

ちなみに僕、鎌田先生、白井先生、板垣先生チームは美術館や資料館。川越城本丸御殿等に行きました




最後になぜかアメリカンなハンバーガー屋さんで昼食を食べ終了です

まさか3時間では時間が足りなく延長させてもらうという事態に

これにて青年医師の合宿は終了で甲府に帰りました

来年はどこに行くのでしょう楽しみです





2015年11月30日月曜日

青年医師の会合宿①

皆さんお久しぶりです。塚原です


ずーっと鶴田先生に催促されていた青年医師の会の合宿についてのブログをやっと書きたいと思います。

医局のマックをはじめて使ってのブログなので書くに至るまでに時間がかかりました。。

まず、いつ行ったのかも覚えてない笑

9月26日、27日だそうです。

場所は埼玉県秩父と川越です

朝集合するといきなりハプニングが多数です。

朝になって数人の先生方が諸事情になっていけなくなってしまい。11人の予定が8人になていしまいました。

幹事である齊藤先生も行けなくなってしまい。急遽板垣先生の指揮のもと甲府を出発しました。

そのなこんなでスタートを切った青年医師の会合宿。どんな波乱が待っているのでしょう。。



まず到着したのは長瀞。
ライン下りを使用とのことでした。

前日雨が降ってたのかな?(定かじゃない)

もっと川がきれいらしいですが十分きれいでした

ライン下りスタート。

船をこいでくれる方のトークが冴え渡り、千葉某所のジャングル◯ルーズを彷彿させます

意外と水しぶきが強く、なかなかの迫力でした。

ライン下り後そろそろ小腹も空いて来たとのことで昼食です

お楽しみの昼食はそばでした

このそばうまかったなー

鴨そばとかとろろとかいろいろなそばを楽しめる感じでした。

自分は何を食べたか忘れました笑

多分とろろです。だいたい食べてるんで

その後。祭り会館に行きました

秩父で行われるお祭りについて説明してくれる的なとこです


これはその神輿ですね

奥に見える壁にプロジェクターで出し物が行われたり、別の部屋で祭りの説明が動画付きで説明されました

そこに秩父を舞台にした某アニメのトートバックを浦田先生が買っていてそれを買わなかったのが一番の後悔ですね

その後向かったのはSLです



SLも良かったですねー

鎌田先生程の鉄道好きではないんですが、僕の大学時代の友達に重度の鉄道オタクがいましてそいつの専門(?)がSLだったので良く聞かされていました

ちなみに僕は特急が好きで踊り子号が好きです。

話がそれましたが汽笛のとか先ほど下って来た長瀞とかの風景を楽しみながら電車は続いていきました



一回で書いてやろうとしたら長いですね

なんで次回に続く!

ちゃんと書きます




2015年11月18日水曜日

ミクロの世界が命を救うかもしれない

半月前のある日、重要なミッションを科せられた者たちがいた。
ミクロの世界が人の命を救うことを可能にする。
そのためには、そう、グラム染色をいかに快適に行うことができるのかが問題なのだ。その使命は2人の若者に託された。

3年目齊藤、そして1年目の笹本である。

彼らは午前中の業務時間を削りながら必死で掃除した。

なぜならグラム染色によっていかなる敵(細菌)が患者を攻撃しているのかを突き止めることができ、的を絞った抗菌薬投与を可能にするからだ!

しかし、グラム染色の薬液であるクリスタルバイオレットはあらゆるものをバイオレットに染めてしまい、パイフェル液は世の中をピンクに変えてしまう。まぁ、世界情勢が不安定な今日では、気分を明るくするために紫でもピンクでも染まってみてもよいのかもしれないが、やはりたくさんの素敵な色があふれた世界のほうがいい。彼らはビニール袋を応用し、シンクを新品同様に保つこと、そして染まらない環境を作ることに成功したのだ。

そんなこんなで、今日も研修医たちは万全の体制で感染症を引き起こす敵たちに立ち向かっていく。彼らの挑戦はまだまだ続くのだった。

※グラム染色ブースの掃除をしました!

2015年11月13日金曜日

小児科の洗礼~ロールプレイ編~

現在、小児科研修中の笹本(なごみ)先生。
本日は小児科研修恒例の小児科ロールプレイ。

シナリオはこちら。

 まずは基本情報を伝えます。1歳発熱。
お母さん役の看護師さんは子育て中ということでリアルすぎます(笑)






















問診、問診、問診、また問診、お母さんの表情をみて真剣に。















見守る指導医鶴田先生。「・・・・そろそろ診察しようか」
笹本先生「あ、はい!」 
問診に集中しすぎてしまったようです。

心音きいて、耳の中みて・・・


 



 「お風呂はどうしたら?」「熱が下がらなかったら?」
次から次へとお母さん役の看護師さんから質問が飛びます。
 ギャラリー兼カメラ係、研修担当の有泉さん。
最近、角度にこってます!


終了。振り返りです。ほっと一安心。
合格点もらえました!よかった。

2015年11月12日木曜日

今年もこの時期が来ました!

小児科の鶴田です。

今年もインフルエンザワクチン接種の時期が来ました。毎年流行に備えて10月下旬から11月に私たち職員もインフルエンザワクチンを接種しています。医局の場合は研修医が接種役です。

昨日は古田先生が、8人ほどの先生達に接種しました。

↓外科の芹澤先生







↓大畑院長にも。





小児科研修後だけあって、古田先生はスムーズに、そして黙々と接種していました。

2015年11月5日木曜日

小児科の洗礼

今日から小児科ローテーションに入りました、1年目の笹本(なごみ)です。

小児科が始まると皆が受ける洗礼、それは粉末薬の味見です。薬学部5年生の実習生と研修担当事務の川俣さん・有泉さんと一緒にわいわいと行われました。

ちなみに、わたしはわりとおいしく飲めるタイプのようですが、苦いお薬はほろ苦い青春の想い出のように苦かったです。


今日は先の方々とは少々方向性を変えまして、何に混ぜたら美味しくお薬を飲めるのかを試しました!

スポーツドリンク、ヨーグルト、アイス(バニラ・チョコ)、プリン適量に粉末タイプのお薬をねりねりと混ぜます。

結論から言いますと、チョコアイスがとてもおいしいです!粉っぽさや苦味を感じずに食べることが出来ます。

スポーツドリンクやヨーグルトは苦味を強調するのでよろしくないです…

独断と偏見によるランキングをつけてみました。
1位 チョコアイス
2位 プリン
3位 バニラアイス

チョコはもとからの苦味が薬の苦さを消してくれます。ココアやコーヒー牛乳などもよさそうです。プリンは若干の粉っぽさを感じます。バニラアイス、牛乳などは少し苦味を残していきます。
スポーツドリンクや酸味のあるもの(りんごジュース、ヨーグルトなど)は苦味を助長するのでやめましょう!

お薬は母乳や食事に混ぜるのは禁止です。なぜなら、薬の不味さによって、これらを摂取することを嫌がってしまうからです。

子供の苦手なお薬。工夫して楽しく飲めたらいいですね!チョコアイス、ぜひ試してみてください!

2015年10月29日木曜日

健康祭りメニュー表

みなさんこんにちは

医学生担当の平澤です。
だいぶ投稿がご無沙汰になってしまいましたが
これからアップテンポで頑張ります!

先日開催された甲府共立病院の健康祭りで
総合診療部で出店したドクターズカフェSo-shinのメニュー表を
紹介したいと思います。


















あなたのお気に入りのポスターは
どれでしょうか?

いまさら2年目研修医はだれも白衣姿ではない事に
気がつきました。。。

関連記事 がんばれ研修医!!:実り多い人生を夢見るあなたには〜秋のソナタ〜
関連記事 がんばれ研修医!!:長生きしたいあなたには