3月24日 後期研修修了式が開催されました。
修了したのは田中裕也医師。
内科の後期研修3年間を修了しました。
3年間は総合診療病棟で総合的な力をつけながら、上級医として初期研修の教育にも
関わりました。後半は循環器内科で様々な手技や検査に挑戦中です。
スピーチの内容を考えこむ田中医師。
「なにしゃべろーかなー」
後期研修委員長の新村医師から修了証が授与されました。
研修の思い出がたくさん語られました。
すてきなスピーチでした。
みんなで乾杯!
今年はまずは内科の認定医に挑戦です。
循環器内科を中心に引き続きがんばっていきます。
最近は「やることがたくさんだー」と医局でつぶやいています。成長するたびに課題が見えてくる医師の仕事、本当に日々研鑽ですね。
がんばれ 田中先生!!
関連記事 がんばれ研修医!!:がんばれ福島先生! ~山梨県統一産婦人科専攻医研修プログラム~
関連記事 がんばれ研修医!!:がんばれ まどか先生!! 産婦人科後期研修
甲府共立病院の研修医たちのページです。研修医の1日を振り返ってみたり、指導医たちからのコメントも掲載しています。 右下のラベルをクリックしていただくと、各科の研修の様子が伝わるかと思います。
2016年3月31日木曜日
2016年3月29日火曜日
がんばれ福島先生! ~山梨県統一産婦人科専攻医研修プログラム~
今年度最後の後期研修委員会が3月24日に行なわれました。
月1回、各科の後期研修医が1ヶ月の振り返りを行ない、指導医が評価します。
山梨県統一産婦人科専攻医研修プログラムにエントリーしている福島医師。
(山梨県統一産婦人科専攻医研修プログラムhttp://www.yamanashi-obgy.org/kensyu_top/)
昨年の10月から3月まで甲府共立病院で産婦人科研修を行ない、今月が最後の後期研修委員会です。
通常通り、1ヶ月の振り返りを終え、指導医の深澤医師の評価が終わりそうだったそのとき・・・
深澤医師から「修了証をつくりました」とサプライズ。
手作りの修了証。なにやら症例数なども記載されています。
手術もたくさん経験し、大学病院では十分経験できなかった外来経験を積むことができてよかったようです。
このプログラムはいくつかの病院をまわることで総合的な力がつくのだなと思いました。
4月からは山梨赤十字病院で研修になります。
山梨の産婦人科、これからも一緒に支えていきましょう。
ありがとうございました。
がんばれ 福島先生!
関連記事 がんばれ研修医!!:がんばれ まどか先生!! 産婦人科後期研修
月1回、各科の後期研修医が1ヶ月の振り返りを行ない、指導医が評価します。
山梨県統一産婦人科専攻医研修プログラムにエントリーしている福島医師。
(山梨県統一産婦人科専攻医研修プログラムhttp://www.yamanashi-obgy.org/kensyu_top/)
昨年の10月から3月まで甲府共立病院で産婦人科研修を行ない、今月が最後の後期研修委員会です。
通常通り、1ヶ月の振り返りを終え、指導医の深澤医師の評価が終わりそうだったそのとき・・・
深澤医師から「修了証をつくりました」とサプライズ。
手作りの修了証。なにやら症例数なども記載されています。
手術もたくさん経験し、大学病院では十分経験できなかった外来経験を積むことができてよかったようです。
このプログラムはいくつかの病院をまわることで総合的な力がつくのだなと思いました。
4月からは山梨赤十字病院で研修になります。
山梨の産婦人科、これからも一緒に支えていきましょう。
ありがとうございました。
がんばれ 福島先生!
関連記事 がんばれ研修医!!:がんばれ まどか先生!! 産婦人科後期研修
2016年3月24日木曜日
がんばれ まどか先生!! 産婦人科後期研修
研修担当事務の川俣です。
久しぶりに登場!笹本まどか医師。
現在、産婦人科で後期研修中です。
(山梨県統一産婦人科専攻医研修プログラムhttp://www.yamanashi-obgy.org/kensyu_top/)
プログラムの3年間は、産婦人科医として必要な知識や技術を学べるよう、県内の様々な病院をローテートする内容になっています。
甲府共立病院、山梨赤十字病院(河口湖付近)、山梨大学医学部附属病院で1年ずつ学んでいきます。来年には専門医取得を目指しています。
甲府共立病院とは違う環境で学んだことで、甲府共立病院の良さに気づいたり、取り入れたいことも色々でてきたようです。
また、産婦人科では腹腔鏡はこれから必須のようです。自分で練習キットをつくって試しているそうです。
4月からは山梨大学医学部附属病院で研修!
あと1年。がんばれ!まどか先生!
内田副事務長と再会を祝して乾杯!
久しぶりに登場!笹本まどか医師。
現在、産婦人科で後期研修中です。
(山梨県統一産婦人科専攻医研修プログラムhttp://www.yamanashi-obgy.org/kensyu_top/)
プログラムの3年間は、産婦人科医として必要な知識や技術を学べるよう、県内の様々な病院をローテートする内容になっています。
甲府共立病院、山梨赤十字病院(河口湖付近)、山梨大学医学部附属病院で1年ずつ学んでいきます。来年には専門医取得を目指しています。
甲府共立病院とは違う環境で学んだことで、甲府共立病院の良さに気づいたり、取り入れたいことも色々でてきたようです。
また、産婦人科では腹腔鏡はこれから必須のようです。自分で練習キットをつくって試しているそうです。
4月からは山梨大学医学部附属病院で研修!
あと1年。がんばれ!まどか先生!
内田副事務長と再会を祝して乾杯!
ラッパ飲み!でも、ジンジャーエールです。
2016年3月23日水曜日
つくし保育園
こんにちは小児科研修中のツカハラです
3/14につくし保育園に実習に行ってまいりました
園長先生と子供たちとの写真です
普段医師と患者としての関係だと、子供たちは怯えられることが多く、うまく子供たちとなじめるか
不安もありましたが
開幕から抱っこしてとか、遊んでとかすごい勢いで言われ
そんな不安は一瞬で消し飛びました
考えている暇もなく次から次へくる子供たちと遊んでいる間にあっという間に
終了しているという感じでした
本当につくしの子供たちはのびのびと育っているのだなと感じた一日でした
終わったときはへとへとで保育士さんの大変さも痛感できました
また機会があったらまた触れ合いに行きたいものですね
※写真掲載について保護者の方から掲載許可をいただいております。
2016年3月22日火曜日
セカンドミーティング ~後期研修を考える~
こんにちは。研修担当事務の川俣です。
セカンドミーティングに1年目(もうすぐ2年目)の研修医たちといってきました!
「セカンドミーティング」とは、全日本民医連に加盟する病院の1年目(もうすぐ2年目)研修医が全員集合して、交流したり、研修に役立つことを学んだりします。
今回のメインはなといっても「新専門医制度」「後期研修」です。延期するのかしないのか、わかりませんが、1年目(もうすぐ2年目)がその最初の年になります(予定)。
「専門どうしようかなー」という思いに答えて、寺澤秀一医師(福井大学医学部地域医療推進講座教授)から、すてきなお話を聞きました。そして各診療科の後期研修の説明会が開催されました。
山梨から東京に出てきたんで、有名な豚丼を食しました。並んでます。スマホで調べ物をする笹本医師。
〔4つのしないキャンペーン〕
①他の医師と競争しない(医師は他の医師とレースをする職業ではない)
②がんばりすぎない(自分が一生走り続けられるスピードで走る)
③あきらめない(自分が目指す医師になることをあきらめない)
④調子に乗らない
「なにが大事かがわかってなければ優秀な医師にはなれない」
うーん。重みのある言葉です。
各診療科の後期研修の紹介。小児科ブース。
例年に比べて総合診療専門医の話を聞く人がおおかったようです。
「他科で役立つ診療Tips」 感染症、救急が人気でした。写真は小児科と産婦人科の資料です。
塚原医師。しっかり学んでます。
買い出しばっちりの古田医師。学習会に臨む準備万端です。
後期研修は1年後。目の前のことで精一杯な研修医たちですが、現場の忙しさを離れ将来のことを考えるよい機会になった(かな?)。
関連記事 がんばれ研修医!!:後期研修 修了式
セカンドミーティングに1年目(もうすぐ2年目)の研修医たちといってきました!
「セカンドミーティング」とは、全日本民医連に加盟する病院の1年目(もうすぐ2年目)研修医が全員集合して、交流したり、研修に役立つことを学んだりします。
今回のメインはなといっても「新専門医制度」「後期研修」です。延期するのかしないのか、わかりませんが、1年目(もうすぐ2年目)がその最初の年になります(予定)。
「専門どうしようかなー」という思いに答えて、寺澤秀一医師(福井大学医学部地域医療推進講座教授)から、すてきなお話を聞きました。そして各診療科の後期研修の説明会が開催されました。
山梨から東京に出てきたんで、有名な豚丼を食しました。並んでます。スマホで調べ物をする笹本医師。
炭火焼き。うまかったです。
全国の研修医が集まるとすごい人数になりますね。
寺澤先生の話はおもしろく、あっという間でした。〔4つのしないキャンペーン〕
①他の医師と競争しない(医師は他の医師とレースをする職業ではない)
②がんばりすぎない(自分が一生走り続けられるスピードで走る)
③あきらめない(自分が目指す医師になることをあきらめない)
④調子に乗らない
「なにが大事かがわかってなければ優秀な医師にはなれない」
うーん。重みのある言葉です。
各診療科の後期研修の紹介。小児科ブース。
例年に比べて総合診療専門医の話を聞く人がおおかったようです。
「他科で役立つ診療Tips」 感染症、救急が人気でした。写真は小児科と産婦人科の資料です。
塚原医師。しっかり学んでます。
買い出しばっちりの古田医師。学習会に臨む準備万端です。
後期研修は1年後。目の前のことで精一杯な研修医たちですが、現場の忙しさを離れ将来のことを考えるよい機会になった(かな?)。
関連記事 がんばれ研修医!!:後期研修 修了式
2016年3月5日土曜日
今日は小児科ロールプレイです。
医局で医学生担当をしている長幡です。
小児科外来デビュー寸前の塚原医師のロールプレイに同行しました。
設定は1歳の男児が発熱(38.5℃)で外来受診しました。
咳、鼻水軽度、比較的機嫌もよく水分摂取も良好です。
足りないところの問診をし、診察をすすめます。
診察の結果、診断は「上気道感染」となりました。
「薬はどうやって飲ませればいいのか」「入浴はしていいの?」
「保育園にはいかせていいのでしょうか」「発熱により痙攣が起きたらどうすればいいでしょうか」
などたくさんの母親からの質問にも丁寧に的確に対応していました。
母親役の看護師さんのアドリブもあり、本番さながらのいい雰囲気!
「いつもと様子が違うところはありますか」「気になっていることはないですか」
と母親に対応できる力があること、母親を見てコミュニケーションできている点など、
周囲からは高評価でした。
日々頼もしく成長している研修医に励まされますね。
塚原医師は来週小児科外来デビューです。
関連記事 がんばれ研修医!!:小児科の洗礼〜ロールプレイ編〜
小児科外来デビュー寸前の塚原医師のロールプレイに同行しました。
設定は1歳の男児が発熱(38.5℃)で外来受診しました。
咳、鼻水軽度、比較的機嫌もよく水分摂取も良好です。
足りないところの問診をし、診察をすすめます。
診察の結果、診断は「上気道感染」となりました。
「薬はどうやって飲ませればいいのか」「入浴はしていいの?」
「保育園にはいかせていいのでしょうか」「発熱により痙攣が起きたらどうすればいいでしょうか」
などたくさんの母親からの質問にも丁寧に的確に対応していました。
母親役の看護師さんのアドリブもあり、本番さながらのいい雰囲気!
「いつもと様子が違うところはありますか」「気になっていることはないですか」
と母親に対応できる力があること、母親を見てコミュニケーションできている点など、
周囲からは高評価でした。
日々頼もしく成長している研修医に励まされますね。
塚原医師は来週小児科外来デビューです。
関連記事 がんばれ研修医!!:小児科の洗礼〜ロールプレイ編〜
2016年3月3日木曜日
小児科研修始まりました
お久しぶりです 塚原です
志村先生に見慣れない2ショットと言われました
そうです3月になりまして、小児科研修がスタートいたしました
1月、2月と産婦人科研修をし、あらゆる出生に立ち会い
今度は生まれた子供を相手にします
小児科研修の仕事の一つにブログを書くこととあるので早速書かせていただきます
定番のお薬飲み会です
知らなかったんですが小児のお薬はやっぱり甘いんですね
カルボシステインなんかほんとに甘かったです
でもやっぱり抗生剤は苦いものを無理やり甘くしたような感じの味で
おいしいものでは決してありませんでした
特にプレドニゾロン苦かった・・・
そういう子供の苦労も知っていくべきですね
研修担当の川俣さんと一緒に杯を交わしました
これにて小児科歓迎飲み会は終了です
登録:
投稿 (Atom)