2016年12月22日木曜日

一ヶ月健診の一コマ

小児科の鶴田です。
先日の一ヶ月健診の紹介です。

当院では、新生児の一ヶ月健診を小児科が、お母さんの産後一ヶ月健診を産婦人科が担っています。



診察終了後の赤ちゃんです。



ちょっとだけ抱っこさせてもらいました。



でも伊東先生が抱っこしている間はひたすら泣いていましたが、お母さんの元に戻るとピタッと泣き止んでいました。

*写真の掲載は保護者の方から許可をいただいております。
関連記事 がんばれ研修医!!:乳幼児健診の一コマ2

2016年12月8日木曜日

ひなたぼっこ

研修医の伊東です。

今回は小児科研修の一環としてひなたぼっこに参加してきました。
ひなたぼっことは様々な理由で学校に通えなくなった子供たちの居場所として普段の日常の活動を支援しています。毎週水曜日に実施しており、子供達の性格や個性に合わせて自由な活動を行なっています。私も子供たちに混ざって遊んできました。下の写真はみんなでトランプをしています。

みんなイキイキとしており、このひなたぼっこという空間をとても大切にしていることが伝わってきました。自分を肯定してもらえる、同じ悩みや気持ちを抱える仲間がいることを感じられるこの取り組みは子ども達にとって大事な存在であると思いました。
このような活動がもっと周知され、支援されるべきであると感じました。



関連記事 がんばれ研修医!!:ひなたぼっこにお邪魔してきました
関連記事 がんばれ研修医!!:小児科院外研修

2016年12月6日火曜日

身体の中を白黒でみてみよう!

研修担当の有泉です。
インフルエンザが流行ってきましたね。
罹らないように手洗い、うがいをしっかりとしたいものです。

先日、青年医師の会主催で「ポケットエコーセミナー」を実施しました。
当院の研修医が、「救急外来や普段の診療でもっと気軽にエコーを使いたい!」
という要望から実現しました。

講師には山梨市立牧丘病院の古屋聡先生をお招きしました。


最初に簡単にレクチャーを行っていただきました。
先生が経験したエコーを使用した症例も出しながらなのでわかりやすかったです。

その後実際にエコーを当ててみます。まずはお腹から。
被験者は青年医師の会会長の板垣先生。


それにしてもポケットエコーの名前の通り、本当に小さいですね。
性能も良くて、お値段も100万円くらいするそうですね。


1年目の赤木先生。
真剣な表情がいいですね。


2年目の笹本先生。
スマホみたいなエコーですね。
こちらは20万円しないもので一家に一台、なんてことも可能なくらい安価ですね。
かなりきれいに映るようです。

あとは首に当てたり腰に当てたり…

小さいことで使用する機会が限られる場所でも積極的に使えていけそうですね。
今後、研修医の診療に活用されていくことと思います。
研修医からも「救急外来で積極的に使っていきたいと思います!」との声が聴かれました。
大変参考になったかと思います。
古屋先生ありがとうございました!

関連記事 がんばれ研修医!!:腹部エコー 事始め
関連記事 がんばれ研修医!!:循環器内科専門医への道は一日にしてならずじゃ!

2016年11月24日木曜日

チェロの音色が心をつかむ時~命の学校開校~

「いのちの学校」 
地域の方々の集まり、甲府健康友の会が毎年行なっている学校。
毎回、多彩なテーマで「いのち」を考えます。

今回はそのオープニングに研修医の髙橋医師がチェロを演奏。

実は、一人で演奏するのは、初めて。満員の会場にとっても緊張していました。



ざわついていた会場でしたが演奏が始まると雰囲気は一変。



バッハの曲からはじまり、「見上げてごらん夜の星を」「川の流れのように」「花は咲く」「虹色」。


口ずさんでる方、懐かしむように目をつむっている方、、涙をためている方もいらっしゃいました。
一曲終わる度に大きな拍手。


途中、チェロの解説。




髙橋医師は「緊張していましたが、みなさんが笑顔で聞いていただいて、楽しく演奏できました」と充実していた様子でした。


お礼の花束が贈られました。

終了してホッと一息。

演奏終了後、白衣に着替え、病棟の患者さんのところへ。


がんばれ研修医!


【命の学校とは】
甲府健康の友の会が「今こそいのちの重み、いのちの輝きを!!地域に根ざす友の会活動を」テーマに地域、行政、医療、福祉現場で働く人たちから「いのち」について学ぶ学校です。



関連記事 がんばれ研修医!!:休日の過ごし方
関連記事 がんばれ研修医!!:スポーツ大会


















2016年11月21日月曜日

地域の力がカレーに宿る

「医局カレー」

心躍るこのひびき。

みんな大好き医局カレーの日。

月に1~2回 医局会議開催の日にあわせて甲府健康友の会の方が作ってくれる心温まるカレー。

地域の方々が忙しい医師たちに元気になってもらおうと作ってくれています。


医局事務課と医学生担当のメンバーで11:30に取りに行きます。

今日は外科研修中の佐藤医師がいっしょに運搬を手伝ってくれました。



友の会の方々。毎回、感謝です。


落とさないように。ゆっくりゆっくり。

サラダもあります。今日はみんな大好き春雨サラダ。


炊きあがりました。炊飯器3台。セッティングをします。


午前の診療が終わって集まり始めました。
学校の給食の風景ですね。





今日は外科の医師が海で釣ってきた魚も登場。さすが外科!さばきも見事な腕前です。



「味はどうですか?」ときくと「うまいっす!」
あちこちで会話が弾みます。
一つ釜の飯を食べる、そんな和やかな雰囲気がいいですね。

関連記事 がんばれ研修医!!:今日のお昼は
関連記事 がんばれ研修医!!:医局のアイドル


2016年11月15日火曜日

模擬診察をしました 〜伊東先生の場合〜

こんにちは。小児科の鶴田です。
先日救急外来の診察室を借りて、伊東先生の模擬診察をしました。

今まで母親役を看護師さんにお願いすることが多かったのですが、今回は趣向をかえて外来事務の落合さんにお願いしました。

まずはシナリオの説明です。
特に質問して欲しいことなどを伝えておきます。

伊東先生にもシチュエーションを説明します。



問診からスタートです。

お人形さんが小さく、首も座っていなかったので今回はベッドに寝てもらいながらの診察でした。





診察後の説明、質疑応答です。
お風呂は入れていいの?ワクチンはいつから打っていいの?などあまり医学部時代には習わないことも質問されていました。




最後は全員でディスカッションです。
難しい医学用語がちらほら出てしまいましたが、説明は丁寧で母親の不安にこたえようという態度も良かったと思います。



終了後は、伊東先生から事務の川俣さんに抱っこの方法を指導してもらいました。

川俣さんの練習にもなりましたね。みなさんお疲れ様でした。

2016年11月10日木曜日

休日の過ごし方

こんにちは。
研修医1年目の高橋です。

この前の日曜日は、とてもいい天気でした。

ということで、
院長の大畑先生と、外科科長の内藤先生、2年目研修医の古田先生、笹本先生と一緒に山登りをしてきました。

尾白川渓谷で神秘の滝を巡り、日向山を登りました。
登山前・・・がんばるぞーの写真


内藤先生は普段からトレイルランといって山を走っているそうです。(!!)
走る内藤先生。


大畑先生も山登りは手慣れたもので、なんと2リットルの水を背負って、山頂でコーヒーを淹れてくださいました!!☆☆☆






山頂で飲む、挽き立てのコーヒー!ものすごく美味しかったです!

最後は温泉に行き、おいしいお蕎麦を食べて終わりました。

家に帰ってから、足が痛すぎて動けなくなりました。

筋肉痛は3日くらい続きました。。。

しかし、綺麗な景色をたくさん見られて、本当に行ってよかったです!!

とても充実した日曜日でした。





最後に…
岩から降りようとして、すべってぶら下がってしまった古田先生。

南プス 巨摩共立病院 研修スタート 目の前に広がるのは・・・

2年目塚原医師。
10月は武川診療所。
11月は巨摩共立病院。
この2ヶ月は地域密着の医療機関で研修をしています。

巨摩共立病院は「南プス」にあります。

南プスとは、南アルプス市の略です。
甲府共立病院から車で約40分のところに位置します。

初日。
朝会後に副事務長の大沼さんに案内されて院内見学。


そして外にでると美しい景色が・・・。
雨が上がったばかりで幻想的です。

 正面にみえるのが八ヶ岳。

こちらは曇っていなければ富士山。

残念。

春になると桃の花がとてもきれいに見えるそうです。

患者さんも農業を営みながら生活をしている方が多くいらっしゃるそうです。

病棟も一般病床53床、回復期リハ病棟50床、療養病床48床の151床。
透析が30床とデイケアもあります。
居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、サービス付き高齢者住宅も
近くにあります。
さまざまな医療、介護ニーズに答えているのが伝わってきます。

まさに地域第一線の医療機関。
ここで塚原医師は内科と一般外来、訪問診療も経験します。

いよいよ初期研修も後半。
がんばれ!塚原先生!




追伸
巨摩共立病院では医学生の医療現場体験、高校生1日医師体験の受け入れもしています。
興味ある方はお問い合わせください。

巨摩共立病院ホームページはこちら。
http://www.yamanashi-min.jp/koma-kyoritsu/
医学生実習、高校生医師体験の案内はこちら。
http://www.yamanashi-min.jp/position/doctor