2018年5月31日木曜日

こんにちは!
医学生担当の平澤です。

6年生・既卒生へお知らせです。
2018年の医師入職試験日が決まりました。
下記の日程となります。

6/9(土)
7/14(土)
8/18(土)

詳しくは下記のHPを御覧下さい。
http://www.yamanashi-min.jp/position/doctor/first/treatment.html

上記の日程で都合があわない方は
ご連絡ださい。
個別で対応させて頂きます。
たくさんのエントリーお待ちしております!

2018年5月30日水曜日

グラム染色ブースのお掃除です

はじめまして、研修医1年目のやじまです。
今日は救急外来4診裏のお掃除をしました。
4診裏は、


こんな感じでグラム染色ブースになっています。
だいぶ使用感があって、掃除のやりがいがあります(笑)
鶴田真先生と、赤木先生に手伝っていただきながら


こんなにきれいになりました
(ビニールがしわくちゃなのはやじまの性格を表しています)
(次回はもっと上手にやります)
掃除方法は
➀顕微鏡などの備品を移動
➁汚れたビニールをはがす
➂新しいビニール(大きなごみ袋を開いたやつ)を適切に配置
➃養生テープでしっかり固定
⑤備品を元に戻す
以上です。先生方に手伝っていただいたおかげで、そんなに時間もかかりませんでした。
これから積極的にグラム染色をおこなっていきたいと思います!



(顕微鏡は酔うのであまり得意ではありませんが…)

以上、グラム染色ブースのお掃除について、やじまがお伝えしました!
それでは!

関連記事 がんばれ研修医!!:齊藤先生inミクロの世界
関連記事 がんばれ研修医!!:ミクロの世界が命を救うかもしれない

5月15日の武田ランチミーティング

こんにちは!

医学生担当の米長です。

毎週火曜日に山梨大学の甲府キャンパスの近くにある武田事務所で医学生向けにランチミーティングを開催しています。
※武田事務所の場所⇒ここ

【ランチミーティングって?】
気になる新聞記事や「いつでも元気」の記事を使って医療や社会の問題について学習しています。
毎回ではないのですが、甲府共立病院の職員を中心に様々な職場・職種の方に講師をお願いしていて、実際の医療現場の様子の話をして頂いたり交流する機会があります。


5月15日(火)には・・・!
甲府共立病院リハビリ室より理学療法士の向 真史さんに来て頂きました。
リハビリスタッフの役割、医師との関わり方、スタッフ間の仲の良さを伝えるエピソードなど話して頂きました。


お昼のメニューはタコライス(^p^)

参加した学生からは「様々な職種の人々との関わりが患者さんの健康を増進するという話が印象に残りました」「また、違う職種の方ともお話したい」などと感想を頂きました。




これからも多職種の方に来て頂いたり、映画上映会をしたり、いろんな企画を考えています。
学生さん、興味がありましたらぜひ来てくださいね!

それではまた~(・ω・)ノシ


2018年5月22日火曜日

新入医師がやってきた!

研修担当の有泉です。
あっという間に5月も下旬ですね。

さて、今年度も3名の新しい研修医を当院に迎えることができました!
恒例の屋上撮影会をやりました!
カメラマンは有泉ですが、腕前はお察しください。


左から、
菊地利奈先生 葛西友香先生 矢嶋文先生

今年は女性医師3名で、初期研修医8名中6名が女性医師です。

こんなのや…(撮るのめちゃ怖かった)


こんなのも撮ってみました。

4月のオリエンテーション期間を終えて、現在は病棟業務をスタートしています。
これからよろしくお願いします!

2018年5月21日月曜日

和田浩医師講演会

こんにちは!

医学生担当の米長です。

報告です!

5月12日(土)に山梨民医連新歓企画 和田浩医師講演会を開催しました。


テーマは「子どもの貧困について考える」

当日は、医学生9名、大学生1名、看学生3名、高校生6名、中学生1名、職員・一般21名(医師5名)の合計41名の参加となりました。

講演はアイスブレイクから始まり、ワークショップをKJ法で行いました。

まず、「貧困て何だろう?」皆が持っているイメージを出し合いました。
お金がない・虫歯が多い・におい・低学歴など多くのイメージが出され・・・
そのあと、日本の子どもの貧困率や貧困による健康問題、学力の関係性、和田先生が実際に診察した子どもの事例など講演して頂きました。
講演を聞いてから、
「もし、貧困による困難を抱えた患者さんに出会った時、自分には何ができるのか」
自分が医療者だったらどうするのか考えて頂き意見を出し合いました。
発表では、
気づく為にどうしたらよいのか
「言動・表情・身なり・患者さんの社会的背景に目を向ける必要がある」
どのように支援ができるのか
「子ども食堂や無料塾などのセーフティネットに繋げる・生活保護などの利用できる制度を伝える・病院がよりどころとなる存在となる」

などと、書いたらかいたらきりがないほどの意見が出されていました。

実際の医療現場の事例から、将来医療者としてどのように患者さんと向き合っていく必要があるのか、中学生~医学生と幅広い学生と医療従事者とのディスカッションによって多くの気づきがあった講演会だったのではないかと思います。

ワークショップ形式での講演会を開催するのは初めての試みでしたが好評のようだったので・・・
今後も企画していきたいと思います。その際には是非!

ご参加お待ちしています(・∀・)/


【学生からの感想】
★ワークショップで医学生や医療関係の方と対等に話ができて楽しかった。
★医療と貧困問題は非常に深く結びついているものだと感じた。
★患者を治療するという医師像では狭い考えだと感じた。
★社会貢献という漠然とした考えで医師を目指していましたが「貧困」だったり何か目標を持ちたいと思った。

2018年5月18日金曜日

小児科研修② 保育園研修

研修医2年目の後藤です!(^^)!


先日、保育園に研修に行ってきたので報告します!

朝8時半ころに到着したのですが、すでに多くの子どもたちが登園し、元気な声が聞こえてきました。



こちらの保育園では職員のお子さんが沢山通ってきます。
職場とはちがうお父さんお母さんの表情がみれてほっこりしました。



午前中は0歳~3歳児のクラスに入りました。
沐浴したり、お散歩したりしました。




この日はおもちつき会でした!
お昼はみんなでぺったんぺったんついたお餅をいただきまーす!



午後は4歳5歳児クラスへ・・・
上のクラスはやっぱりパワーが違います。容赦なくタックルしてきます。
鬼ごっこしたり、泥んこ遊びしたり楽しかったです!!
TDrの息子さんに捕まってます。
逆らえません。。されるがままです(笑)



この保育園はそんなに広くはないですが、日頃からお散歩に出かけたり、田んぼや畑にいったり、自然に触れ合う機会が多いそうです。
そのためか子どもたちはのびのびと育っているように感じました!!


小児科研修も残りわずかとなりました(>_<)
がんばります(^.^)/~~~
【写真にうつっている親御さんには許可をいただいています。ご協力ありがとうございました。】


2018年5月12日土曜日

がんばった!研修医!!~初期研修卒業式~

だいぶ遅くなってしまいました(汗)これを書いているのは5月中旬。
初期研修医の卒業式が3月15日に行われ、2年目(今の3年目)が5名とも
無事に初期研修を修了することができました。
 
 研修管理委員会で厚生労働省が定めている経験目標などをクリアしているかどうか判定します。
 
小西院長、志村医師(プログラム責任者)はじめ、各科の科長や総師長、検査技師長、協力型病院の方、外部委員などそうそうたる顔ぶれで判定します。
 5人とも無事に卒業判定となりました!!
レポートがたくさんで大変でしたがみんながんばりました!
終了後は卒業を祝っての食事会です。
 暖かい一言を参加者からいただきます。 
 プログラム責任者、志村医師。
 研修医5名もあいさつ。
つらいことも同期で支え合って乗り越えてきました。
 最後にみんなで記念撮影。
初期研修の2年はこれからの医師としての基礎を作る大切な時期。
初期研修で学んだことをいかしてさらなる成長に期待です。
がんばった!研修医!!初期研修修了おめでとう!!!!