ラベル 巨摩共立病院 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 巨摩共立病院 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月15日火曜日

困ったら巨摩へ

 お久しぶりです。総合診療科専攻医1年目のぱやしです。

タイトルから滑り倒して調子悪いのか?って思いますよね。ちなみに絶好調です😎😎


そろそろブログをかかないと後期研修担当の井口さんにぶーぶー言われるし、ついにこないだ某科のT先生に「林君そろそろブログを」と言われてしまったので書こうと思います!


僕は現在総合診療Ⅰの研修のため巨摩共立病院にきています。

巨摩共立病院の紹介をしておくと病床数が151床で急性期から回復期、療養病床まである地域の中核病院です。





とこんな感じに頑張っています。

車内でパソコンを見てると気持ち悪くなるので今度から吐き気止めにプリンペラン持参しようと思います☺


研修医から専攻医になって忙しくなってきましたが充実した医師ライフを送れていると思います。

研修医の時に緩和ケアに興味がでて巨摩にきてから緩和ケアに携わる事が多くなりとても楽しいです。


最後に最近の僕の悩みはLDLが130まで上がってきてることです。

患者さんに食生活の改善を指導している場合じゃないなと思ってきました。。。

みなさんも週3回のラーメンにはぜひ気を付けてくださいね!


次回のブログのバトンはそうだなー。同期の久保田先生お願いします!笑


関連記事 がんばれ研修医!!:巨摩にて研修中

関連記事 がんばれ研修医!!:南プス 巨摩共立病院 研修スタート 目の前に広がるのは・・・

2020年9月9日水曜日

巨摩にて研修中

 みなさま、こんにちは。KKです!
現在、巨摩共立病院にて内科研修中です。

研修内容は、入院患者さんを担当させてもらう病棟業務、一般外来、訪問診療の同行、救急外来などがあり、いずれもとても勉強になり貴重な体験となっています。

今回はいっぱい写真をアップしました(photo提供 by 研修担当S氏)


巨摩共立病院の外観です。歴史が深そうですね。
 

 

  研修初日に甲府共立病院からいらっしゃっていたK医師。
当直室の裏話を教えてくださりました。なんとこの当直室夜中になると....

院長先生。僕にも気軽に話しかけてくださります。 

  これは主に1年目看護師さん向けICLSレクチャーをお手伝いさせていただい時の写真です。


ICLSレクチャーに一緒に参加された指導医のE医師。僕の直属の指導医です。
巨摩で研修する上でE先生には感謝しかありません。



5階屋上からの写真です。最近は夕方になると涼しくなりますので、仕事の息抜きにここで缶コーヒー飲みながら束の間のボケ〜っを満喫してます。


早くも巨摩研修4週目に突入してしまいました。
職場の人にも恵まれ(医師のみならず、看護師、リハ、事務など全て)とても楽しく、充実した研修させていただいております。来て良かったです。
そしていつも僕らの1番の味方、初期研修担当S氏には本当の本当にお世話になっています。

まだ研修先を決めきれていない or 迷っている医学科6年生の皆さん、これから研修先を決めていく5年生以下の皆さん、是非1度病院見学に来てください。
6年生も決して遅くありません。何を隠そう僕も6年生の10月に初めて甲府共立病院に見学に来て、今に至ります。是非今からでも!お待ちしてます!

2016年11月10日木曜日

南プス 巨摩共立病院 研修スタート 目の前に広がるのは・・・

2年目塚原医師。
10月は武川診療所。
11月は巨摩共立病院。
この2ヶ月は地域密着の医療機関で研修をしています。

巨摩共立病院は「南プス」にあります。

南プスとは、南アルプス市の略です。
甲府共立病院から車で約40分のところに位置します。

初日。
朝会後に副事務長の大沼さんに案内されて院内見学。


そして外にでると美しい景色が・・・。
雨が上がったばかりで幻想的です。

 正面にみえるのが八ヶ岳。

こちらは曇っていなければ富士山。

残念。

春になると桃の花がとてもきれいに見えるそうです。

患者さんも農業を営みながら生活をしている方が多くいらっしゃるそうです。

病棟も一般病床53床、回復期リハ病棟50床、療養病床48床の151床。
透析が30床とデイケアもあります。
居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、サービス付き高齢者住宅も
近くにあります。
さまざまな医療、介護ニーズに答えているのが伝わってきます。

まさに地域第一線の医療機関。
ここで塚原医師は内科と一般外来、訪問診療も経験します。

いよいよ初期研修も後半。
がんばれ!塚原先生!




追伸
巨摩共立病院では医学生の医療現場体験、高校生1日医師体験の受け入れもしています。
興味ある方はお問い合わせください。

巨摩共立病院ホームページはこちら。
http://www.yamanashi-min.jp/koma-kyoritsu/
医学生実習、高校生医師体験の案内はこちら。
http://www.yamanashi-min.jp/position/doctor

2012年7月16日月曜日

巨摩の医局旅行 ハワイアンズ

ささかまです。

果物の季節まっさかり 南アルプスの巨摩共立病院で2年目の内科研修をしています。

7月の連休は巨摩共立病院の医局旅行に、同じく2年目坂本先生とともに初参加しました!

今年の行き先は福島県いわき市の常磐ハワイアンズセンター。

バスの中では朝から、飲んでつまんで、飲んで眠って、飲んで食べて…

1日目。お昼は茨城県大洗のお魚センターで魚介が器から溢れた海鮮丼を戴き、いわき市の石炭・化石館でオオナマケモノの化石にときめき、在りし日の炭坑文化に思いを馳せ、いよいよ常夏のリゾート・ハワイアンズに到着。

日も暮れぬうちに、夜の宴会が始まり、いい気分でポリネシアンショーへ。
ファイヤーマンの燃える男気に酔い、フラガールたちの放つハッピーオーラに揺られつつ、南国気分に浸った一夜でした。


2日目は早々にハワイアンズを後にして、いわき市内をめぐりつつ再びバスの旅。
復旧したばかりの海沿いの道をゆけば、津波により消失した町の残骸が目に入ります。
被災された方々の苦しみや悲しみと、したたかさを思い、海に黙祷を捧げました。
お昼には、鮮魚売り場や土産物、遊覧船や市民ギャラリーなどが集まる複合施設ララ・みゅうを訪れ、大きなほっけをメインに海の幸を戴きました。
皆それぞれ好きなときに眠り、お風呂に入り、食べて飲んで、おしゃべりしたり、ぼんやりしたり、DVDを観てうとうとして、別のDVDを観ては爆睡し・・ 日頃のつかれを癒しつつのんびり過ごした2日間でした。

そんな旅のしめくくりは、4本目のDVD スタジオジブリの『コクリコ坂から』。
青春ドラマの小恥ずかしさにみちみちたアニメですが、それはさておいて・・。
ヒロインのメルちゃんはとても聡明な子ですから、きっとお医者さんになりたいという夢を叶えるのでしょう。そのうえ、お釜でお米を炊いたり、魚のフライもカラッと揚げたり、豚肉の小間切れをお肉屋さんで注文できたり…
生野菜サラダを作るのがせいぜいの私は、高校2年生のメルちゃんをみて敗北感にひとり打ち沈んだのでした。

関連記事 がんばれ研修医!! 青年医師合宿2012