ラベル 医局 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 医局 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月8日火曜日

ようこそ and おかえりなさい

こんにちは。研修担当の佐竹です。

10月は専攻医受入と、医師の入職がありましたので紹介します!

まずは、ようこそ安藤先生!
虎の門病院外科より専攻医1名受け入れました。
(甲府共立病院は虎の門病院外科プログラムの関連施設となっています)


週末はフットサル、キャンプ、登山などかなりアクティブでアウトドアな先生。
10月22日の祝日は、瑞牆山アクティビティ研修にさっそく参加とのことです。

------------------------------------------------------------------------------------
アクティビティ研修 企画運営 内藤先生
https://kennsyuu-ymin.blogspot.com/2019/08/blog-post.html

瑞牆山(みずがきやま)は日本百名山にも選ばれており
山梨県北杜市にある標高2230mの山です。
きれいな渓谷、荘厳な不動滝、頂上の絶景が楽しめます!
帰りは増冨ラジウム温泉!完璧ですね!!
------------------------------------------------------------------------------------

3ヶ月という短い間ですが
自然、温泉、ワイン、ウイスキー、お酒、お酒
ぜひ山梨を堪能してください!




そして、おかえりなさい張磨先生、鎌田先生!!!
甲府共立病院の全体朝会で看護師から手厚い歓迎を受け戻ってこられました!

張磨先生は糖尿病の専門医。
教育にも非常に熱心と伺っております。
研修医・研修担当含めてご指導をよろしくお願い致します。


鎌田先生は今年度より山梨大学小児科専門プログラムで研修中。
小児科専門医を目指して日々頑張っています。
プログラムの関係で10月から半年間当院にて研修となっています。


最後に内藤先生の任命式
甲府共立病院 副院長
竜王共立診療所 所長
共立高等看護学院 学院長
半端ないっす。。。




研修担当は今月もフルパワーで頑張ります!( ̄^ ̄)ゞ
ではっ!

2018年9月15日土曜日

夏だ! 休みだ! 実習だ!?

こんにちは、医学生担当初心者マークの井口です。

8月・9月と言えば夏休み! 学生限定・・・( TДT)

夏休みと言えば病院実習! 診療所も介護事業所もあるけど!

甲府共立病院は今年も多くの学生さんが実習にいらっしゃってます。

救急外来で研修医に同行したり

病棟で看護師さんの話を聞いたり
内視鏡室で検査見学したり

診察室に同行したり

それぞれの希望や授業進度に沿った実習に、学生さんは

「実習に来るとモチベーションが上がる」
「授業で習ったことが臨床現場とリンクできて良かった」
「次は○○が見たい!」

などなど、嬉しい声を聞かせてくれました。


そして随所で活躍しているのが・・・、研修医のみなさん!

産婦人科研修中の若松医師がシュミレータの前で

医局では1年目の葛西医師や菊地医師も

特に高学年の学生は、研修医に未来の自分を重ねているよう。
ロールモデルにもなっていただける皆さんに感謝です。


写真は甲府共立病院で撮影されたものだけですが、
この他にも石和共立病院や御坂診療所、武川診療所などでも実習を行いました。


山梨民医連では、いつでも、どこでも、誰にでも(!?)、実習の機会を提供しています。
長期休み以外でも、「ちょっとあそこが見たい」という要望をぜひぜひお寄せください!

=======================
実習・見学に興味のある方はコチラもぜひ
http://www.yamanashi-min.jp/position/doctor

電話・メールでのご相談はコチラ!
0552-74-3825
igakusei@yamanashi-min.jp

2016年11月21日月曜日

地域の力がカレーに宿る

「医局カレー」

心躍るこのひびき。

みんな大好き医局カレーの日。

月に1~2回 医局会議開催の日にあわせて甲府健康友の会の方が作ってくれる心温まるカレー。

地域の方々が忙しい医師たちに元気になってもらおうと作ってくれています。


医局事務課と医学生担当のメンバーで11:30に取りに行きます。

今日は外科研修中の佐藤医師がいっしょに運搬を手伝ってくれました。



友の会の方々。毎回、感謝です。


落とさないように。ゆっくりゆっくり。

サラダもあります。今日はみんな大好き春雨サラダ。


炊きあがりました。炊飯器3台。セッティングをします。


午前の診療が終わって集まり始めました。
学校の給食の風景ですね。





今日は外科の医師が海で釣ってきた魚も登場。さすが外科!さばきも見事な腕前です。



「味はどうですか?」ときくと「うまいっす!」
あちこちで会話が弾みます。
一つ釜の飯を食べる、そんな和やかな雰囲気がいいですね。

関連記事 がんばれ研修医!!:今日のお昼は
関連記事 がんばれ研修医!!:医局のアイドル


2015年12月25日金曜日

シリーズ実習職場紹介〜第4弾〜医局事務課

みなさんこんにちは
医学生担当の平澤です。

本日は、医局事務課を紹介して行きたいと思います。

医局事務課は医局のなかに配置されている部署で
医師ととっても近い距離で仕事をしている事務部門です。

秘書担当
書類担当
医師研修担当

の3部門で構成されています。

様々な場面で医師をサポートする部署です。
それとともに医師にとっては休憩したり、学習したり、ご飯を食べたり
する医局が医局事務課にとっての職場なので、アットホームな雰囲気作りを心がけています。

実習場面では医学生もこの医局を拠点に病院内外を動き回ることになります。
学生さんにとっても、居心地の良い場を作るようにしています。


大きな病院ではないけれど、アットホームな雰囲気が医局に
来ていただくときっと伝わると思います。
ぜひ実習の際には医局事務課にも声をかけてくださいね。
おいしいコーヒーをごちそうしますよ。

関連記事 がんばれ研修医!!:シリーズ 実習職場紹介〜第1弾〜
関連記事 がんばれ研修医!!:シリーズ 実習職場紹介〜第2弾〜
関連記事 がんばれ研修医!!:シリーズ 実習職場紹介~第3弾~ 訪問看護、訪問ヘルパー


2015年1月5日月曜日

仕事始め

あけましておめでとうございます。

研修医の藤田です。

僕らの病院でも今日から仕事が始まります。



さて仕事を始めるぞ、と医局(医師の集まる部屋)に入ると見えてくるのがなぜか電車の一群。


















聞くところによると山梨ゆかりの電車ばかりだそうです。

地元愛と電車愛を感じますよね。

実はこれは鎌田先生がお家にある鉄道模型をあいたスペースに飾っているんです。

将来的には医局内を走行させる計画もあるとか・・・。楽しみですね。



この電車に負けず今年一年突っ走って行きたいと思う藤田でした。

関連記事 がんばれ研修医!!:さいとうくんのクリスマス2013

2013年12月25日水曜日

さいとうくんのクリスマス2013

メリークリスマス。

今夜は世の中のサンタクロースが大忙し。
サンタさんたちは、ちゃんとインフルエンザワクチンを済ませたのか、気になるところですね。

気になると言えば、甲府共立病院のルーキー・齋藤先生はどんなクリスマスを過ごしているのでしょうか。


ちょっと覗いてみましょう。


甲府共立病院 東館の2階。

新聞や広告、マンガ本や使いかけのマグカップが散らばる医局です。

やっぱりいました 齋藤くん。


と思いきや、私服に着替えておもむろに出かけていきました。


おやおや 若者はそうでなくちゃ 


と思いきや、袋を下げて、医局に戻ってきちゃいました 齋藤くん。


コンビニの袋の中身は、ケーキ!

そうだね、クリスマスにはケーキだね。

齋藤くん、正解!


「そうか、医局のほうが人がいるもんね」 なんて、にっしー先生に労わられたり、
「切ないなぁ あはは」 なんて、こにたん先生に優しい言葉をかけられたりして。


あげくの果てにこの始末。













2個入りケーキの、ショートケーキは齋藤くん
チョコレートケーキは、わたくし ささかま(と しむしむ先生)がいただきました。

ほのぼのクリスマスムード&なかなか捨てたもんじゃないコンビニケーキをありがとう。

齋藤くんに幸あれ。

メリークリスマス!

関連記事 がんばれ研修医!!:医局に愛を
関連記事 がんばれ研修医!!:サンタさん



2013年9月25日水曜日

今日のお昼は

小児科の鶴田です。

ささかま先生のお弁当ネタに続いてもう一つ。
今日は医学生さんが実習に来たので医局歓迎会がありました。ちょっと前まで歓迎会といったら毎回カレーで、夏休みシーズンだとみんなうんざりしていましたが、最近はかなりバリエーションが増えてきました。

下は今日の献立「煮込みハンバーグとサラダ」です。




関連記事 がんばれ研修医!!:☆手作りお弁当キャンペーン☆

2012年10月22日月曜日

カメラマンがやってきた!?

少し投稿が遅くなってしまいましたが、10月4~5日にデジタルデビジョンのプロのカメラマンの方に撮って頂いた写真を掲載します。


最近の医療ドラマに使われてもいいような笹本先生のベストショット!

女優さんの様にサマになっています。(^-^)b


さてさて、次は研修医1年目の三人の先生方、真剣な姿をしている写真もあったのですが、

天気の良い日ということもあり笑顔で談笑している写真を掲載しました。




最後を飾るのはなんと言っても医局のアイドル「お子様」達です。

鶴田先生がお子さんをウサギさんを使ってあやしているシーンも良かったのですが、

先生方の笑顔の写真が良かったのでこの写真にしました。

子どもがいると周りに笑顔が増えますね!


他にも沢山良い写真が撮れているので、見たい方は遠慮せず言ってください。(データもあります)

2012年4月6日金曜日

医局のアイドル

こんにちは。


2年生になったけど、背も伸びないし、漢字も忘れていくささかまです。


この病院の医局には、しばしば子どもの姿がみられます。

彼らは、歓迎会や送別会等々、医局で夜ご飯が振舞われるときや、放課後の時間、休日の昼間など、忙しい親とともに医局で時間を過ごしています。


子どもには面白みの欠ける雑多な医局ながら、子どものいる風景が自然なのは、まわりの大人たちが子どもたちに心癒されているせいでしょう。



さてさて、そんな医局に最近アイドルが増えました。

早くも将来のやんちゃぶりが懸念される’りんくん’と、お姉ちゃんに続いて可愛さありあまる’ともちゃん’です。


彼らふたりの両親はいずれもこの病院の医師であり、きっとふたりの子どもたちはこの先なんどとなく医局を訪れ、そのたびに成長していくその姿で、疲れた大人たちに希望を与えてくれるのでしょう。


先日、昼休みに医局へ戻ると、さっそくいました、ともちゃん。

鶴田パパDrがカレーをかきこんでいる間、私はこのしあわせないきものを抱っこしていました。

「ともちゃん、大きくなるって楽しいけれど、めんどくさいことも沢山あってね、思うように賢くなれなかったり、悲しいことがあったり、でもつよく生きてね、ともちゃんはきっと賢い子だから、やりたいことをやってごらん、きっとできるから、ネガティブになったら損だよ、え、わかってるって? うんうんそうそう、応援してるよ ・・ 」

ともちゃんは、うーうーあーあーぎゃおぎゃお言いながら、私とおしゃべりをしてくれました。


あたたかな希望に胸をみたされた昼休みでした。


関連記事 がんばれ研修医!!:小魚の戯言