ラベル チャートカンファレンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チャートカンファレンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月26日水曜日

院内多発コール~♪あなたならどう対応する♪~

3年目をむかえた山梨総合診療カンファレンス。
総合診療を行なっている病院間で持ち回りでカンファレンスを行ないます。
今回の参加病院は甲府共立病院、山梨県立中央病院、市立甲府病院。

さて、今回は「院内多発コール~あなたならどう対応する?~」というテーマで
ロールプレイ?寸劇?をしながら意見交換をしました。

劇団「共立」(仮称)のメンバーが役を演じます。
症例1 救急車 アルコールで「うええええ」とはきまくる、実は頭部外傷があった。
症例2 病棟 胆嚢炎で入院。認知症あり。不穏であばれだし、看護師が当直医をよびだします。実は低血糖が原因。
症例3 WALK IN 発熱、鼻水、のどの痛み 

これが同時進行でおきるのをどのように対処するか、研修医に疑似体験をしてもらいました。

 迫真の演技を皆さんしてます。
 写真はアルコール飲みすぎで救急搬送された人(自分です)「うえええええ」とうめきます。


 こちらは症例2の病棟での様子。胆嚢炎の人です。動き出すのをおさえて医師を呼びます。
「先生、早くきてください!」 

病棟対応している間に、救急のアルコールの患者さんの病状が悪化します。救急外来から電話が入ります「先生、様子がおかしいです」

そしてディスカッション。
研修医からは「頭が真っ白になりました」「実践的でとても勉強になった」と感想。
指導医からは「上の医師をよびましょう!」「患者の安全が第一」というのが共通した意見でした。
参加者からは
「臨場感あふれる演技!」「とても教育的なカンファレンスだった」など大好評。

次回も劇団「共立」(仮称)が結成されるかも。。。


2013年5月8日水曜日

チャートカンファ


おはようございます、白井です。

GWも終わり、1年目、2年目の先生も担当患者さんがつきました。
朝のチャートカンファで、プレゼンをしてもらっています。

指導医の先生からの暖かいご指導をいただき、今日1日にするべき事を確認します。

2012年5月22日火曜日

チャートカンファレンス

初めまして。1年目研修医の伊藤です。

甲府共立病院の総合診療部では、毎朝9時~9時半にチャートカンファを行っています。
チャートカンファでは、各医師が自分の持ち患者さんについてショートプレゼン(新入院の場合はフルプレゼン)を行って患者さんの現状を毎日確認する、というものです。
各医師といっても1年目研修医に1番多くの時間を割いていただいているわけですが、僕ら1年目にとってはこのカンファでその日の自分の業務方針が立つといっても過言ではなく、とても重要なカンファです。

今はまだ患者さんの情報や治療方針を中々上手く整理して話せず、時間もかかるし悪戦苦闘の毎日ですが、くじけずに一歩一歩成長していきたいと思います

関連記事 がんばれ研修医!!:医局カンファレンス
関連記事 がんばれ研修医!!:指導医CF
関連記事 がんばれ研修医!!:指導医の指導

2011年7月5日火曜日

耳原総合病院大矢先生来訪

こんにちは。小児科の鶴田です。
7月4日月曜日に耳原総合病院総合診療部の大矢先生にお越しいただきました。

写真は朝一番に行ったチャートカンファレンスの様子です。
この後回診をしていただいたり、耳原総合病院の総合診療部の紹介、鑑別診断についてのレクチャーをしていただきました。




今後もこのように外部講師を招聘して行きたいと思います。