ラベル 大谷先生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大谷先生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月30日金曜日

立川と甲府をつなぐのは?

2月20日 甲府共立病院と東京の立川相互病院の合同学習会「やまたまカンファ」が行われました。
 成り立ちは割愛。
 今回は甲府共立病院で開催。
 当院のプレゼンテーターは後期研修医の塚原医師。 
 な、な、な、なんと斬新な「脱出ゲーム」のコンセプトを取り入れたゲーム要素もあるカンファレンスとなりました。
カルテをうめていくヒントがいたるところにあります。
 
スタートです!
 
いたるところにヒントがあります。みんなで探します。

 こんなところや

こんなところにも。なんでしょう。これ?

 
あった!
わちゃわちゃみんなで探しています。
その光景をみながら満足げな塚原医師。
頭をかかえる指導医の新村医師。なんだこれは!

 

ヒントを元に考えていきます。
 
 

カルテの穴をすべてうめたら次のステージへ。
次は挿管ステージです。みんなで協力して挿管をします。

 がんばれー! ディフィカルトモードになってるようです。
 すべての班が終了したところでディスカッション。
最後に塚原医師からミニレクチャー「高齢者総合的機能評価」について行いました。


 斬新な企画でしたが、参加者からは大好評!!
楽しみながら、みんなとも交流しながら、そして学びもあったカンファレンスとなりました。
塚原医師も大満足!さー次はどんなものがでてくるか。
 

2015年7月29日水曜日

やまたまGIMカンファ

お久しぶりです。研修医1年目の塚原です

暑い日が続いてますね。甲府1年生の自分はすでに暑さに根を上げていますが。なんとか元気にやっております。
みなさんはぜひ僕の愛する地元河口湖に避暑しに行ってはいかがでしょう

前置きはさておき7月14日に東京民医連の立川相互病院との合同カンファが行われました


若い先生たちでにぎわってますね。立川からは大谷先生をはじめ一年目の研修医5人全員と二年目研修医3人と後期研修医の先生や事務の方も来ていただき招いた甲府側よりも人が多く大変盛り上がりました

まずはこの合同カンファレンスの題名を大谷先生から発表していただきたかったのですが
パソコントラブル発生。。。
パソコンが重くてなかなか進まないという前途多難な感じからスタートしました



結局この合同カンファレンスの名は『やまたまGIMカンファレンス』と発表されました。
GIMカンファレンスというのは立川の方で行われている他職種とのカンファレンスの名前で甲府や立川に留まらず山梨と多摩地域を巻き込んで行きたいという願望でこの名になったようです
さてさて、カンファはいよいよ本題。板垣先生の症例にたいして臨床推論をしあーだこーだ垣根を越えて話し合います


最終的には臨床推論だけでなく、M&Mカンファという次に生かすためにどういう部分を振り返るべきかという、ホームの甲府の色を加えたカンファになり他流試合らしく幕をとじました。

このあと交流会も開かれたのですがあずさの関係上9時までという時間制限付きであわただしい交流だったのですが、立川の研修の話を聞くことができて刺激になりました

今回のカンファについてのアンケート結果も非常に良い結果で、第一回としては大成功だったのではないでしょうか

次回は11月立川に行くということなので楽しみにしております


2013年9月15日日曜日

立川相互の総診カンファに参加しました!!


今年の僕たち総診の目標として、多病院との交流を図る事を挙げております。ついにその機会がやってきました。先日、立川相互病院総合診療部の大谷先生のご好意を頂きまして、先方の研修医カンファに参加させていただきました。今後も合同カンファなどを行って行く予定となりました。

他病院の指導医の方々の教育方法や研修医の先生の様子など、とても新鮮でした。
自分たちのモチベーションの維持、やる気が出ます

大谷先生ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

関連記事 がんばれ研修医!!:耳原総合病院大矢先生来訪