ラベル 振り返り会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 振り返り会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月5日金曜日

研修振り返り

こんにちは、2年目研修医 板垣です。

ただ今、産婦人科研修中で、外来、病棟で妊婦さんをはじめ、様々な主訴をもってやってくる患者さんの問診、診察に悪戦苦闘しております。

さて、当院では、初期研修中に、様々な場面で先輩医師と、ときには、看護師を初めとする他の職員とともに振り返りを行っています。

今回は、先日行った、初期研修医、後期研修医、ベテラン医師との振り返りを紹介します。

ここでは、2,3週間での診療や病状説明などでおこった、自分にとって大きなイベントを挙げ、
自分に足りなかったこと、こうすればよかったことなどを、発言し、そこで皆から意見、アドバイスをし次につなげていくという振り返りをします。

先輩医師からは経験も踏まえた貴重なアドバイスをもらえるのはもちろんですが、
他の研修医がどのように考えて診療を行っているか、自分が1年目では気付かなかったことに気付くとか、
新しい発見をすることが出来るので、他の人と振り返りするのは、自分が成長していくうえでとても大事なことなんだなと実感しているところであります。

では、振り返り会の一コマを。

2013年5月12日日曜日

ふりかえり会




こんにちは、白井です。

毎週金曜午後に、指導医のもと、1週間の振り返りを行います。

「できたこと」、「できなかったこと」、
              「自分の感情」、「今後の課題」

家庭医・志村Drの得意技です。

みんな、思い思いに書き込み、読んでもらいます。

研修医の先生と、達成感や心の葛藤などを共有する、大切な時間ですね。

関連記事 がんばれ研修医!!:振り返り会


2012年6月22日金曜日

振り返り会

小児科の鶴田です。

今日は3時から医局カンファレンスがあったのですが、その後に1年目研修医の振り返り会をしていたので、私も参加しました。

振り返り会は今週の目標、できたこと、できなかったこと、自分の感情、これからできるようになりたいことなどを記録用紙に書き、ざっくばらんに発表しあうというものです。1年目の二人のコメントを聞いていて改めて医療の難しさ、もどかしさみたいなものを感じました。また、自分が1年目のとき新村浩透先生にこうやって面倒みてもらったなあと懐かしさもこみあげてきました。



 下2枚が振り返り会の様子です。

これからも様々な困難があると思いますが、病院全体でサポートしていくので、研修医の先生方伸び伸びと研修して下さいね。
関連記事 がんばれ研修医!!:SEA
関連記事 がんばれ研修医!!:内科研修の総仕上げ