当院では米国家庭医の伊藤彰洋医師を招いて、毎月1回の講義を行っています。研修医の担当症例や最新のトピックからEBMなど幅広い話題の講義が開催されています。
甲府共立病院の研修医たちのページです。研修医の1日を振り返ってみたり、指導医たちからのコメントも掲載しています。 右下のラベルをクリックしていただくと、各科の研修の様子が伝わるかと思います。
2012年5月30日水曜日
2012年5月29日火曜日
病棟の学習会
小児科の鶴田です。
今日は病棟看護師向けに川崎病の学習会がありました。講師は橋本先生。
一般的な所見の説明や自分の経験したケースについてパワーポイントを使い説明してくれました。橋本先生自身の勉強にもなったようです。
来月から小児科研修を開始する内田先生には予防接種の学習会をしてもらう予定で、今から楽しみです。


関連記事 がんばれ研修医!!:8F病棟合宿
今日は病棟看護師向けに川崎病の学習会がありました。講師は橋本先生。
一般的な所見の説明や自分の経験したケースについてパワーポイントを使い説明してくれました。橋本先生自身の勉強にもなったようです。
来月から小児科研修を開始する内田先生には予防接種の学習会をしてもらう予定で、今から楽しみです。


関連記事 がんばれ研修医!!:8F病棟合宿
投稿者
Makoto Tsuruta
2012年5月22日火曜日
チャートカンファレンス
初めまして。1年目研修医の伊藤です。
甲府共立病院の総合診療部では、毎朝9時~9時半にチャートカンファを行っています。
チャートカンファでは、各医師が自分の持ち患者さんについてショートプレゼン(新入院の場合はフルプレゼン)を行って患者さんの現状を毎日確認する、というものです。
各医師といっても1年目研修医に1番多くの時間を割いていただいているわけですが、僕ら1年目にとってはこのカンファでその日の自分の業務方針が立つといっても過言ではなく、とても重要なカンファです。
今はまだ患者さんの情報や治療方針を中々上手く整理して話せず、時間もかかるし悪戦苦闘の毎日ですが、くじけずに一歩一歩成長していきたいと思います
関連記事 がんばれ研修医!!:医局カンファレンス
関連記事 がんばれ研修医!!:指導医CF
関連記事 がんばれ研修医!!:指導医の指導
甲府共立病院の総合診療部では、毎朝9時~9時半にチャートカンファを行っています。
チャートカンファでは、各医師が自分の持ち患者さんについてショートプレゼン(新入院の場合はフルプレゼン)を行って患者さんの現状を毎日確認する、というものです。
各医師といっても1年目研修医に1番多くの時間を割いていただいているわけですが、僕ら1年目にとってはこのカンファでその日の自分の業務方針が立つといっても過言ではなく、とても重要なカンファです。
今はまだ患者さんの情報や治療方針を中々上手く整理して話せず、時間もかかるし悪戦苦闘の毎日ですが、くじけずに一歩一歩成長していきたいと思います
関連記事 がんばれ研修医!!:医局カンファレンス
関連記事 がんばれ研修医!!:指導医CF
関連記事 がんばれ研修医!!:指導医の指導
2012年5月18日金曜日
医師の心得
1年目研修医の板垣明です。
今日は導入期研修で小西先生から「医師の心得」をテーマに講義をしていただきました。社会人としての常識、ヒポクラテスの誓い、民医連綱領など多岐にわたる内容でした。今日の講義を心に留め、これからの臨床に臨みたいと思います。
2012年5月12日土曜日
久々のCPC
事務の浦山です。
昨日、2年目研修医2人がCPC(CPCとはClinicoPathological Conferenceの略で日本語で言うと臨床病理症例検討会となります)を行いました。
CPCで報告を行う事は、臨床研修修了の必須条件です。お2人とも忙しい中で症例報告の準備お疲れ様でした。
関連記事 がんばれ研修医!!:初CPC
昨日、2年目研修医2人がCPC(CPCとはClinicoPathological Conferenceの略で日本語で言うと臨床病理症例検討会となります)を行いました。
CPCで報告を行う事は、臨床研修修了の必須条件です。お2人とも忙しい中で症例報告の準備お疲れ様でした。
関連記事 がんばれ研修医!!:初CPC
2012年4月27日金曜日
2012年4月26日木曜日
いずみ園健診
小児科の鶴田です。
火曜日に障害児保育園のいずみ園健診に橋本先生たちといってきました。園舎が新しくなったばかりで、木のいいにおいのする明るい保育園にかわっていました。



今度は七月に伺う予定です。
関連記事 がんばれ研修医!!:いずみ園でのぐんぐん教室
火曜日に障害児保育園のいずみ園健診に橋本先生たちといってきました。園舎が新しくなったばかりで、木のいいにおいのする明るい保育園にかわっていました。



今度は七月に伺う予定です。
関連記事 がんばれ研修医!!:いずみ園でのぐんぐん教室
2012年4月6日金曜日
医局のアイドル
こんにちは。
2年生になったけど、背も伸びないし、漢字も忘れていくささかまです。
この病院の医局には、しばしば子どもの姿がみられます。
彼らは、歓迎会や送別会等々、医局で夜ご飯が振舞われるときや、放課後の時間、休日の昼間など、忙しい親とともに医局で時間を過ごしています。
子どもには面白みの欠ける雑多な医局ながら、子どものいる風景が自然なのは、まわりの大人たちが子どもたちに心癒されているせいでしょう。
さてさて、そんな医局に最近アイドルが増えました。
早くも将来のやんちゃぶりが懸念される’りんくん’と、お姉ちゃんに続いて可愛さありあまる’ともちゃん’です。
彼らふたりの両親はいずれもこの病院の医師であり、きっとふたりの子どもたちはこの先なんどとなく医局を訪れ、そのたびに成長していくその姿で、疲れた大人たちに希望を与えてくれるのでしょう。
先日、昼休みに医局へ戻ると、さっそくいました、ともちゃん。
鶴田パパDrがカレーをかきこんでいる間、私はこのしあわせないきものを抱っこしていました。
「ともちゃん、大きくなるって楽しいけれど、めんどくさいことも沢山あってね、思うように賢くなれなかったり、悲しいことがあったり、でもつよく生きてね、ともちゃんはきっと賢い子だから、やりたいことをやってごらん、きっとできるから、ネガティブになったら損だよ、え、わかってるって? うんうんそうそう、応援してるよ ・・ 」
ともちゃんは、うーうーあーあーぎゃおぎゃお言いながら、私とおしゃべりをしてくれました。
あたたかな希望に胸をみたされた昼休みでした。

関連記事 がんばれ研修医!!:小魚の戯言
2年生になったけど、背も伸びないし、漢字も忘れていくささかまです。
この病院の医局には、しばしば子どもの姿がみられます。
彼らは、歓迎会や送別会等々、医局で夜ご飯が振舞われるときや、放課後の時間、休日の昼間など、忙しい親とともに医局で時間を過ごしています。
子どもには面白みの欠ける雑多な医局ながら、子どものいる風景が自然なのは、まわりの大人たちが子どもたちに心癒されているせいでしょう。
さてさて、そんな医局に最近アイドルが増えました。
早くも将来のやんちゃぶりが懸念される’りんくん’と、お姉ちゃんに続いて可愛さありあまる’ともちゃん’です。
彼らふたりの両親はいずれもこの病院の医師であり、きっとふたりの子どもたちはこの先なんどとなく医局を訪れ、そのたびに成長していくその姿で、疲れた大人たちに希望を与えてくれるのでしょう。
先日、昼休みに医局へ戻ると、さっそくいました、ともちゃん。
鶴田パパDrがカレーをかきこんでいる間、私はこのしあわせないきものを抱っこしていました。
「ともちゃん、大きくなるって楽しいけれど、めんどくさいことも沢山あってね、思うように賢くなれなかったり、悲しいことがあったり、でもつよく生きてね、ともちゃんはきっと賢い子だから、やりたいことをやってごらん、きっとできるから、ネガティブになったら損だよ、え、わかってるって? うんうんそうそう、応援してるよ ・・ 」
ともちゃんは、うーうーあーあーぎゃおぎゃお言いながら、私とおしゃべりをしてくれました。
あたたかな希望に胸をみたされた昼休みでした。

関連記事 がんばれ研修医!!:小魚の戯言
2012年4月4日水曜日
小児科研修スタート

こんにちは。橋本です。
久しぶりの投稿になりました。
早いもので4月になりました。3月までの外科研修を終え、今月から小児科研修がスタートしました。子供大好きな私にとっては楽しい現場ですが、やっぱり注射で涙を流す子供を見るのはつらいものです。
初日にはお薬試食会をしました。どれもなかなか美味しかったですが、かなり苦味の強いものもありしばらく口に残りました。シロップの味は昔飲んだことがあるようで、懐かしくも思いました。
今日は献血ルームの当番に行きました。問診結果や血圧、体調を考慮し献血が可能かを判断していきます。風が強くあまり来ないんじゃないかと予想していましたが結構たくさんの方が来てくれました。普段病院で使用している血液製剤ですが、患者さんの命を支える大切なものです。無償で血液を提供してくださる方々と接し、有難い気持ちでいっぱいになりました。色々お話させてもらいたかったですが、あまりできず残念。医療は本当にたくさんの方の協力で成り立っているんだと痛感した一日になりました。
登録:
投稿 (Atom)